見出し画像

パリパラリンピック観戦記〜ディスカバリーチケット編(38/100)

こんにちは、まえゆかです。

マガジン購読いただいている方には、「連続更新止まったな」と思われそうですが、昨日は日常の雑記をアップしておりました。
パラスポーツには関係ありませんが、雑記やら哲学やらをたまに書くと思いますので、アカウント自体のフォローもしていただけたら嬉しいです。

パラリンピック観戦記を書いてます

マガジンでは、2本前からパリパラリンピック観戦記を書き始めました。

車いすラグビーの試合観戦のことを書くと長くなりそうなので、今回はディスカバリーチケット観戦のことを書こうと思います!

ディスカバリーチケットとは

今大会で販売されていたディスカバリーチケット。
私が購入したのは、南アリーナのチケットでした。

ボッチャ・パラ卓球・ゴールボールの3競技会場が同じエリア内に設置されており、ディスカバリーチケット専用席に空きがあれば、どこの試合でも観られるというチケット。

私はリセールチケットで入手したので、2人で40EURO。

他の競技でもあったようで、車いすラグビーの会場にもディスカバリーチケットの席はありましたが、何の競技とセットだったのかは未確認。
近い競技会場だと、ブラントサッカーかな🤔?

席に空きがあれば、という条件付きなので、車いすラグビーの準決勝の時は、入場ゲートで「いっぱいだから入れない」と断られている観客もいたのですが、複数の試合をウロウロと見て回れるので、パラリンピック全体を楽しみたい人に絶好のチケット。
観たい試合や観たい競技が決まってるなら、指定席がベストではあります。

決勝前の時間でパラリンピックを堪能

前日の昼過ぎに劇的な逆転を果たした日本代表。
決勝戦は19時から。
15時にはおにぎり手配(これについてはまた今度)で移動しなければいけませんが、その前の時間に別競技を観ることができます!

3位決定戦のチケットも持っていましたが、パラスポーツ観戦がほぼ初めての夫には、車いすラグビーの試合を何試合も見せるより、複数の試合を楽しんでもらいたいと思ってディスカバリーチケットを購入しました。


南アリーナ

まずはパラ卓球

日本代表の八木選手の予選があったので、まずはパラ卓球の会場に!

パラ卓球会場

一番奥が八木選手。
ディスカバリーチケットの座席からは一番遠くて、試合展開はわかりませんでしたが、会場に表示されるスコアを見て、早々に勝利を決めて会場を後にしていました。

その後は手前の台で試合をしている選手を観戦。
ブラジルとかの自国応援団が熱い。
国際大会だなぁと実感。

グループの試合が終わると、次のグループまで少し間があり、日本人選手の出場もなかったので、ボッチャ会場へ。

パラ卓球会場にて

決勝戦はすごい

ボッチャの会場に到着すると、地響きのような歓声。

BC1の女子決勝戦で、フランス人選手が優勝したらしい。

ものすごい騒ぎに、もうちょっと早く移動しておけば良かったなと思ったり。

でも大勢の観客が、ディスカバリーチケット専用席から移動したため、ど真ん中の前方席で次の男子の決勝戦を観ることができました!

これはこれでラッキー。

アジア人対決だったからか、ちょっと悲しいくらいに観客はいなかったのですが、その分試合をじっくり観戦できました。

いや〜テクニックに痺れました。

ボッチャは初日にも見ていましたが、かなり距離もあったので、近くで観るとより一層選手のテクニックが光って見えました。

ボッチャの決勝戦

席さえ空いていれば前の方でも観られるディスカバリーチケット。
平日日中に行けるならすごいアリなチケットでした。

続いてゴールボール

ディスカバリーチケット観戦のラストはゴールボール。
本当は日本代表の試合が見たかったけど、車いすラグビーの決勝と被ってしまって断念。。

エジプト対ブラジルの試合を観戦しました。

ゴールボール会場

試合前にボランティアさんが撮ってくれました。
ゴールボールも席は空いてて、かなり前の方の席で観戦!

ブラジルとエジプト戦だと、楽しめないかなぁなんて思ってましたが、日本戦ではない分、選手のテクニックに目がいき、競技そのものをより楽しむことができました。

結果としてはブラジルの圧勝でしたが、相手選手が投球してからボールを受けるまでの準備時間が短く、ボールが到着する頃には手先からつま先までピシッと力が入った状態で受けているのを見て、技術力の差も発見できました。

会場内でのお楽しみ

平日の昼間ということもあり、会場内の人出はまばら。
もっと盛り上がって欲しかったなーと思う反面、ボランティアさんを独り占めできるメリットも。

普段は行列になってしまうフォトスポットも数分で回れました!

フォトスポット
パラリンピックロゴマーク
フリージュと

こういったスペースは車いすラグビー会場では見かけなかったので、複数競技で周遊する観客がいるからこそだったのかな?

とりあえず、全力でチケットを使い切った気分!

そんな感じでディスカバリーチケットを楽しみました。

次回は、いよいよ車いすラグビーのことかなぁ。

フォローのご案内

毎日5分がどこまで続くのか、ぜひ皆様に見守っていただきたいです。

更新のたびにメールでも通知が行くので、いつ更新されるか不安定なこちらのマガジンにはぴったりかなと思います。笑

それぞれのSNSアカウントはこちらです。

Xのアカウント かなり雑多なことを書いてます。
Instagramのアカウント 主に読書記録です。


いいなと思ったら応援しよう!

まえゆか/前田有香
サポートありがとうございます。Twitterではパラスポーツの情報を発信しているのでそちらもフォローしてもらえたら嬉しいです。 https://twitter.com/yukacharin