![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51845276/rectangle_large_type_2_a98d2225985ed5175089509f31b6dd7b.jpg?width=1200)
次の新月に向けての準備
2008年ごろから取り入れ始めた、新月のワーク
やったり、やらなかったりと言う時もあれば、継続してやってた時もあったり、全くやってなかった時期もありました。
新月は毎回、どこかの星座で起きるのですが、星座の始まりは牡羊座からで、前回記事にしました。
いくつかは宣言してすぐに実行しちゃったので、あっという間にクリアしてました。
そして、次の新月は、来週12日(火)牡牛座です。
今までは当日に書いていたのですが、前回から新月ワークに参加してるので、事前に星座の特徴など教えてもらい、準備をしてからやるようになったのですが、次回の特徴を聞いていたら
ん?すでに、始まってるぞ?!と思うことばかりでした。
自分で感じていることを確認できる機会もこのところ増えてきたんですよね。
ホント面白い
まだ読んでもらってばかりだけど、6月はモニター100人スタートしていこうと思ってます。
星読みのチャートを出す時には、出生地と出生時間を入れるのですが、なぜその時間だと思ったのかわからないのですが、ずーっと思い込んでた出生時間が違ったと言うことを3、4年前だったかな?どこかから母子手帳が出てきて、気づいたのです(笑)。
3時間の差なのですが、この時間の差で天体がどこの星座にあるかが違ってたようなのです。
自分でも確認してみたところ、全然違う(笑)!
そして、土星が二つの星座の境にあることを初めて知りました。
もしや、この3時間の違いでしっくりきてなくて以前学んだ時入ってこなかったのかな?
再度、出生時間を確認しようと母子手帳を探したけど見つからなかったのだけど、また探してみようかな?
確かに、正しい時間のチャートを見ると腑に落ちることが多々あるんですよね。
最近、自分では苦手を思い込んでたことがやってみたら楽しい!と思うことが多いから、以前みてもらってた時間のチャートは私が学びを得るために必要なことだったのかも?なんて思います。
新月のワークでご一緒してる方が、私が以前から温めてきていることをサポートしてもらえそうなんですよね。
まだ私の中でカタチにはなってないことだけど、もう何年も前から出てきていることで、メッセージもよくもらうこと
初めてメッセージをもらった時は、私にはそんなことできないと思ってたこと思い出したけど、そのやり方はわかるようになるとも言われてたこと
必要な情報や人が自然と集まってくると
そのことを考え出したら、ますますワクワクしてきました〜!!!