
「フラワーエッセンス定期便」はじめます
以前からずーっとやりたいと思っていた、毎月フラワーエッセンスをお届けするサービス「フラワーエッセンス定期便」を3月からスタートすることにしました!
1回飲んだけでは変化を感じにくいし、一人では必要なものを選べない、継続して取って行かないと変化を感じられないなど、すごくいいもの何によさを感じるまでに時間がかかるのがフラワーエッセンス
目に見えないものなので、自分に意識を向けて、感じること、そしてその変化を拾い上げるのが大切なんだけど、このやり方ってやったことない人は、わからないし、難しいと思うことが多い。
私自身初めてフラワーエッセンスを知ってから、使い込むまで5年もかかりました。
もちろん、今みたいに情報もなかったし、身近に使っている人もいなかったから
今は、お店でも販売されてるし、雑誌に取り上げられたり、ネットでも販売しているところが多くなったからだいぶ身近にはなってきたけど、まだまだ知らない人も多い。
一般的には、このエッセンスを飲むとこうなれるだとか、こんな人にはおすすめとしか表現出来ないものなんだけど、本当に使い込んでいくとすごくサポートしてくれるし、面白いもの
でも、人によって感じ方も違えば、エネルギーの動き方も違う。
それはなんでなのか?というと
使っている人がどれだけ自分に意識を向けているか
で変化に違いが出てくる。
いや、変化が違うのではなく
変化は出ているけどそれを拾い上げられるかどうか?
だと私は思っています。
フラワーエッセンスって、誰から教えてもらうか?どんな使い方をするか?どんな選び方をするか?によっても変化に違いが出てきます。
フラワーエッセンスを使えば変われるのではなく、変わるためにフラワーエッセンスにサポートをしてもらうという捉え方が私は適切だと思ってます。
今はフラワーエッセンスを伝える人も多くなってるけど、人によってさまざま
どの人が正しい、いいではなく、自分がいいと思う人を選ぶことが大切
フラワーエッセンスを使う時も同じ
よくどのエッセンスがおすすめですか?という質問をされるのですが、人によって全く違うから、答えられない。
どれをとっても間違えはないし、何も害はないので、まずは気になるものをとってみるでいいと思うけど
自分を変えたい、変わりたい、この課題をクリアしたい、この状況を乗り越えたい
などと自分に意識を向けている人は、プロのサポートを受けた方いい
私自身、なんとなくで使っていた時は、何も変化を感じられませんでした。
サーポートしてくれる人と出会ったことで、自分と向き合うことを知り、そのためのサポートとしてフラワーエッセンスを使って行ったことで、自分自身の深い部分に変化が出てきました。
フラワーエッセンスは、意識に働きかけてくれる優れもの
意識って、自分で意識するようにならないとわからないこと
私もフラワーエッセンスを使いこむ前は、意識なんてわからなかったし、意識したことなんてありませんでした。
自分のこともわからなかったし、自分と向き合うことなんて知らなかったしわからなかったけど、このことを知ってからはどんどん変化することがおもしろおくて、面白くて
こんなに自分のことを知って、変われる方法があるなんて人に伝えてあげなくては!
という思いがどんどん強くなってきています。
使ってみたいけど、自分では選べない!使い方がわからない!
自分にとって何が必要なのか?何か課題なのか?もわからない!
などという方に向けて
毎月あなたに必要なエネルギーを集めてブレンドしたエッセンスとお花からのメッセージを受け取ることができるサービス「フラワーエッセンス定期便」をスタートすることにしました。
市販されているフラワーエッセンスは、単品のものだったり、目的に合わせてブレンドされているものだったりとありますが、セッションや講座ではその時、その人に必要なエッセンスをブレンドしてトリートメントボトルというものをお渡ししているのですが、このトリートメントボトルは販売出来ないものなのです。
でも、このトリートメントボトルが欲しい!というご要望があり、何かお届けできる方法はないか?とここ何年も考えていたのですが、最近は便利なサブスクリプションというサービスがあるので、このシステムを利用して行うことにしました。
今までフラワーエッセンスについての記事ってあまり書いてきてなかったのですが、noteでマガジンも作っているので気になる方はぜひフォローしてくださいね。
この「フラワーエッセンス定期便」については、Beach Side Livingのブログとアメブロ、LINE公式で発信していきます。
■blog
■アメブロ
■LINE公式