![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136830679/rectangle_large_type_2_a9e71ab305b46c790338a476720ec9ba.jpg?width=1200)
5年ぶりにお伊勢さん参りへ
今回もともとは予定してなかったのですが、高野山、玉置、熊野、天川、吉野山と参って、お伊勢さんもか?!ということで行ってきました。
宿をでて、まずは瀧原宮へ行くはずがなぜか違う方向に行ってしまったので、他に行くところがあるのか!と気付いたら、天の岩戸とすぐに出て来ました。
以前はよくお水をいただきにいってたのですが、お伊勢さんも今回は5年ぶり
そんなに行ってないとは思ってなかったのですが、写真を探したら2019年だったのです。
ということで、まずは天の岩戸へ
お水をいただくだけでなく、今日は山の中にはいることに
ここをめがけてきてたときはゆっくり堪能してたけど、時間制限があったりしてたから久しぶり
何度来ててもほっとする場所なんですよね。
安心感を感じられて
もう1ヶ所違う方向に300mくらい山を登ったところにある猿田彦の祠
来たことあったかどうか記憶になかったのですが、ここもまたすごく気持ちのいい場所でした。
天の岩戸を後にして、お伊勢さん参りは伊雑宮から
ここは、はじめて伊勢神宮に行ったときからお気入りの場所
すごく気持ちのいいところ
続いて二見浦にある二見興玉神社へ
ここは猿田彦大神が御祭神で、神使であるカエルの像がところどころにあって、「蛙」の「カエル」に「無事に帰る」「貸した物が還る」「お金が返る」の「カエル」を掛けた 験担ぎ
二見浦へ行った時には必ず立ち寄る扇屋さんでランチ
ここの松坂牛のハンバーグが絶品なのですが、浦村の牡蠣もシーズンだったのでカキフライも食べました。
この後は、豊受大神宮(外宮)に行く前に倭姫宮にも立ち寄ったのですが気持ち良すぎて写真を忘れました。
総仕上げは、皇大神宮(内宮)
お伊勢さんはいつぶりだったっけ?と過去の写真を探してみたら2018年とか2019年だったので、5年ぶりくらい
過去の写真を見ながらその時のエネルギーを感じてみると大きく変化したなぁ〜と
今回は、自分自身の変化の確認とそれぞれの神社で報告とお礼参りでしたね。
〆は、名古屋の蓬莱軒でひつまぶし