手軽にできるコールドブリューコーヒー
皆さんは、コールドブリューコーヒー(水出し)を飲んだことありますか?
熱を加えずゆっくりと抽出するするので、とてもまろやかになるんですよね。
以前は急冷してアイスコーヒーにしてたけど、昨年からは水出し用ポットを使って作るようになりました。
夜作って冷蔵庫に入れておけば、朝には飲めるのでとってもお手軽!
ちょっと面倒なのが、通常よりも細かく挽いた豆を使うから、流しのネットがすぐ詰まること
私の好みは、酸味系なので麦茶のような感覚で飲んでます。
本当はこれが欲しいのですが
とにかく私はガラスものを割るのが得意(笑)
先日も買って1度しか使ってないこれも割りました。
エネルギーの変化だったり、何か気づく必要があることに気づいてない時に起きる出来事なので、最近は悔しくなったり、怒ったり、イライラしたりしなくなりましたね。
コーヒー器具はこだわり出したらキリがない。
あと、今使ってみたいドリッパーがこれ
このメーカー、フィルターへこだわりがあって、国産であり、環境にやさしく、サステナブルなペーパーフィルターなのです。
このフィルターを使ってみたと思っているので、同じメーカーのドリッパーも使ってみたいなぁ〜
ホント、コーヒーってこだわり出したらキリがないですね。
すっかり忘れてて記事も3つしか書いてなかったけど、コーヒーの記事は、マガジンにしています。
今飲んでるコーヒーは、バードフレンドリーというシリーズなのですがご存知ですか?
渡り鳥が休息する森で生まれた、熱帯の森林を利用したシェードグロウン(木陰栽培)かつ有機栽培で生産されたコーヒー
エルサルバドルとブレンド(コロンビア、グアテマラ、エルサルバドル)の2種類を気分によって選んでます。
コーヒーもただ飲むだけではなく、農園やプロジェクトのことを知っていくと楽しいですよね。
なんでも、興味を持って深めてみると新しい発見があるから面白い!
コーヒーだけでなく、他の食材でもどこでどんな人が作っているものなのか?どんなこだわりを持って育てているのか?を知ると値段関係なく食べたくなる。
それだけエネルギーが入っているものだから
前回の記事のフルーツもそうでしたね。
食材を値段で選ぶ人って多いと思うのですが、それってすごくもったえないなぁ〜と思っちゃうんですよね。
お腹はいっぱいになるだろうけど、心が満たされないんですよね。
ぜに、何か興味を持って深めてみてくださいね。
何か感じることができると思います!