自分にとっていいと思うものを選ぶ
お盆前の三連休
お盆休みとつなげて9連休の人も多いようですね。
といってもいつもの連休とは人の動きが違う。
気にせずに出かける人、ステイホームする人
夏!なので、鎌倉にはたくさん人が来ています。
1.必要なのは時間
朝から出勤だったのですが、連休だからといつもより多いシフトの人数
朝から人余るよねぇ~という話をしていて、しばらく様子をみていたのですが本当にやることがなくただただ時間が過ぎるのを待つだけ
う~ん、無駄な時間だ!
まったく生産性がない
少し前にも時間について書いたのですが
やりたいことはいくらでもあるので、早上がりさせてもらっちゃいました。
そこにそのまま時間までいれば時給はもらえる
でも今の私にとって必要なのは時間
2.お野菜たっぷりのごはん
出勤中に知り合いのカフェのオーナーさんに会って、ちょっと前にも会っていたのでお店に食べに行きたいなぁとずーっと思ってなかなか行けなかったから、まずはランチしに行くことに
お野菜たっぷりのプレート
ライムをたっぷり使ったスイーツもいただきました!
ちょうどお気に入りのブランドの展示もしていたし、オーナーさんはいろいろなところに旅行もいっているので、おいしいお店やおすすめの場所なども教えてもらえる。
以前食べに行ったときに北海道に行った話を聞いたことがあったので、その話も聞くことができました。
その後書き出し作業がしたくどこか混んでないカフェないかなぁ~と何か所か通ってみたけど、どこも人がいっぱいで入る気にならない
どこもアルコール消毒とマスク言われるから外はストレスだらけ(笑)。
3.アーシング
なわけで、海の波打ち際を歩きながら帰ってきました。
海も人いっぱい
う~ん…
でもそこには意識は持って行かず、アーシングに意識を向けていました。
グラウディングともいうけど、最近アーシングという呼び方がお気に入り
素足になって、自分の中にある不要なものを海水、大地に浄化してもらい、地球からエネルギーをいただく
浄化とエネルギーチャージ
毎日やろうと思えばやれるのになかなかできていなかったこと
可能な限りやろう!と思いました。
明日は急遽生徒さんからのご要望があったので海の前の公園でヨガやることになしました!
ヨガしながらアーシング
4.梅干しの作業
帰ってきてやりたかったことは三種類漬けた梅干しを干したり、容器を移したりという作業
第一弾は干し終わったので岩見焼の容器に入れたのだけど、今年はお味噌も岩見焼の容器で作ったので保存容器がない
う~ん、どうしよう?
とりあえずはビンに保存できるけど、やっぱり岩見焼の容器がほしい。
あー、1月に出雲へ行ったときに行って買ってくればよかったー
梅干しを美味しくするコツは、使うお塩と容器だなぁ~と
もちろんどんな梅を使うかも大切だけど
5.時間を活用
3つもやりたいことをこなすことができました!
早い時間にnoteも書くこともできたし
まだまだ時間はたっぷりある。
生徒さんたちに毎日10分でできる課題を出しているのだけど、今日はバスタイムを楽しもう!というテーマにしました。
バスソルトを作って、電気はつけずにキャンドルにして、ゆっくり湯船につかる
私もやりまーす!