やっぱり朝がいい
今日は、なんとZoomでのミーティングが3本だて(笑)!
それも、19時からスタートして、22:30ごろまで
ミーティングの間は数分間
真ん中のミーティングは、自由参加の会だったから途中参加して、2回目のブレイクアウトルームに入りました。(人数多いと話ができないから、3人グループにわけで話をしましょう!という会だったので)
最後が毎日継続しているコーチングだったのですが、夜は今回が初めて
4日間朝続けてて、意識の変化をすごく感じていたのだけど、今日はぐちゃぐちゃだと感じました。
もちろん、3本続けてだったのもあるけど
朝から夕方まで仕事してから、2本ミーティングを終えてからだったからというのもあったし
頭の中が濁ってる感覚がしました。
同じことを朝と夜で試してみるとよくわかる
やっぱり朝のがいい
来週は朝と言っても少し私にとっては早めの朝なので、そのままその時間が続けられたらいいなぁ〜
理由があれば起きられる!
朝は弱いわけではないけど、理由がないと起きれない、いや起きないのが正しい
3月から朝書き出しワークをすると決めて早起きすると宣言したのにできていませんでした(笑)。
目覚めはするけど、まだいいやぁ〜と二度寝、いや何度も起きて寝てを繰り返してます。
最近は、朝お庭のお花たちにお水をあげる仕事ができたので、それも早く起きてやりたいという思いだけはあるのだけど
言い訳するための記事のつもりではなかったけど、言い訳になってますね。
ここに書くことで自分にコミットメントするつもりで書いてます!
朝コーチングをやると意識化されるけど、1日過ごしている間はそのことには意識は行っていないんですよね。
でも、翌朝やってみるとすごく意識の変化を感じるのです。
面白いなぁ〜
今日は春分だからこれから徐々に日が長くなっていくので、明るくなるのも早いし明日からの早起き宣言再びしよう!
noteの記事も朝書くと言って1度も書いてなかったし
最近記事も日記化してきちゃってるから、朝書くようにすると違ってくるかな?
なんでも体感してみて気付く、感じることって大切だなぁとコーチングを通しても学びましたね。