見出し画像

癖なんてそう簡単になくならない、推し活のはなし。

こんにちは、アッシャー症候群のyukaです。病気のこともそれ以外のことも。わたしらしく暮らす日々をnoteに残しています。

先日は半年に一度の定期検診のため眼科に行ってきました。
大学病院なのもあっていついっても混んでいて、9時の予約でもお昼を回ったこともあります。
noteやインスタグラムの投稿を作ったり本を読んだりして割と有意義に過ごしていますが、今回はなんと史上最速1時間半でお会計手続きまでの全てが終わりました!
検査内容も変わらないし、相変わらず混んでいたのに謎です。

ちなみに矯正視力は1.0、視野はそこまで変化なし、という結果でした。また半年後。


さてこれまでゆるミニマリストになった流れとか趣味のことについての記事で

趣味もミニマルになった!みたいなことを書きました。

コレクション癖を手放した、ぐらいの勢いで書いてるんだけど癖はそう簡単に手放せるものでもなくて…

手放した過去のコレクションは

スタートは、ご当地キティちゃんの根付けかな。
で、エスカーダの限定香水
WEDGWOODのクリスマスオーナメント
あとは食器類もコレクションに近かったかも。
そしてハンドメイド用の資材。厳密にはこれはちゃんと使って補充してという感じで眺めるコレクションとはちょっと違うけれど、色んなリボンや布を集めたりするのは気分的にはコレクション癖を満たしてくれるものでもありました。

このあたりは全て、フリマサイトなんかを使うことで手放しました。

ミニマルになりながらも続けているのは

波がありながらも続いているコレクションは御朱印です。

それから、ノルディカニッセ。これはコレクションしよう、という気持ちで買っているわけではないのでこの先買わない年もあるでしょうし満足して辞める時もくるかなーというゆるい感じですが、買うとしても年に1つ!と強い気持ちを持って選んでいます。

とにかくかわいいノルディカニッセ

それからそれから、タオルハンカチ

イマドキでいうならわたしの推し活

お洋服や靴はブランドで集めるみたいなことはしていなくて、似合うものを探す、が信条ですが小物はとにかくFEILER、Familia、近沢レースが大好きです。

同じ趣味のお友達がいるので更に楽しい推し活。

とはいっても、例えばティッシュケースがたくさんあってもね…だし、一時はとにかく数があったバッグ類も、今は数を絞っているので、むやみに買ったりはしません。増やしたら時々整理して不要になったものはフリマアプリで出品したりしています。

ちょっと話が逸れますが。わたしの場合どうしても煩悩には打ち勝てないので笑、1つをとにかく長く大切に使うということも目指しつつ、せめて増やすのではなく入れ替え制を取ることで物量のバランスを取っています。

そういうスタイルにできている一因に、プチプラ一辺倒ではなくネームバリューのあるものを持つようになったからということが挙げられます。
FEILERやFamiliaって、リセールバリューが高いんですよね。
これが全部プチプラブランドの小物とかだったら再販することはあまり考えず、自分で使い切って処分(できなければ使っていなくても処分)となるんじゃないでしょうか。
だからといって売るために買う、ではなくあくまでもより気に入ったものがでてきた時のやり方として、ですけどね。

戻ります。
集めちゃってるのは、近沢レースのハンカチ。

繊細だけど洗濯機で普通に洗えるのがイイ

限定とか、コラボとか、ちょっとクスっとなるネタっぽいものとか、とにかくわたしの心をくすぐる系ハンカチです。

その日のイベントとか季節とかに合わせて選ぶ楽しみが最高です。

昔と変わったのは

結局コレクションしてんじゃん、って感じではあるのですが、確実に昔と変わっていることがありまして。

それは、集めるだけはしない、っていうこと。
ハンカチたちも普通に日々使っています。
以前のわたしだったら、日々使うハンカチたちと、コレクションするハンカチは分けていたと思うんですが今は何を集めるにしてもそういうことはしないと決めています。

物は使ってこそ輝く、が今の信条です。
特に布やビニール、革製品などは使っていないものでも置いておくだけで劣化は避けられないのでいつかダメになる。それなら楽しく使った方がいいよね、っていう気持ちです。

そんなわけで

今年も楽しく推し活させていただきました。
何でもかんでもとにかく物を少なく、はわたしには合わないというのがコスメをぐっと減らしたりした経験からも分かっているので、適度に楽しみながら来年も過ごしていきたいと思っています。

今日も読んでくださってありがとうございました。
また次の記事でお会いできますように!

いいなと思ったら応援しよう!