![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20476404/rectangle_large_type_2_06fb2f80a1b99ca019bfb01ab3a9c5db.jpeg?width=1200)
【毎日148】スペースマーケットからのAD FOR ALL
こんにちは、優花です。私は精神障害を併発していて、毒親サバイバーの経営者です。毎日楽しく、幸せに生きています。
今日は『スペースマーケット』の戦略からの『アド・フォー・オール』についてです。
ビジュアルと事例でアピール
ビジュアルでは、「こんな場所も借りられるんだ」「こんなスペースなら面白いことができそう」というイメージをかき立てるような世界観を大切にしました。
利用したゲストがコメントを書き込む一方向のスタイルを、ゲストとホストの両者がコメントする相互レビューのスタイルに変えました。
どちらか一方だけでなく、両者のレビューが揃わなければ、公開はしないのです。さらに、片方がレビューを書き込むと、相手にそれを通知して、あなたもレビューを書かないと公開されませんというメッセージも添えるようにしました。
メジャーな企業のオフサイトミーティングに古民家などを利用していただいた場合にはその様子を撮影して事例として紹介すると、トレンド情報として記事や番組で取り上げていただけました。
レビューで安心感を高めるとともに、自身のそれまでのキャリアで培ってきた企画営業やプロモーションの強みを発揮して、メディアを意図的に活用することでも、ユーザーの増加につながったと思います。
スペースマーケットの重松さんは、最初の半年はまったく成約が無かったそうです。
それを、ビジュアルを見直し、レビューの仕組みを見直し、メディアを意図的に利用したり・・ということで、少しずつ拡大し始めたという事です。
起業しても、なかなか成約できないことは多いです。よいもの・サービスを作っても、それが売れなければ会社は生き残っていけないからです。
『良いものを創れば、黙ってたって、客は来る』なんて、大ウソです。幻想です。ないない。ないです。
ちゃんと、プロモーションして、広めて、みんなが知ってもらえるように、まずは認知してもらうことが大切です。
だから広告なんてものがあるわけです。
広告と言えば、昨日かおとといに、キャンプファイアとGOが業務提携して『アド・フォー・オール』というサービスを立ち上げましたね。
これは個人がもっと気軽に今までの『広告』を使えるようにしたものです。
本日GOとCAMPFIRE社で新サービス「AD FOR ALL」をローンチします。個人が誰でも新聞やテレビ/ラジオ/駅看板などのメディアを使って個人が広告を発信できるようにするサービスです。この時代のアーティスト支援や大切な人へのメッセージも好きに広告できる。広告の民主化を。https://t.co/vQl6A4oLFC
— 三浦崇宏 GO (@TAKAHIRO3IURA) March 4, 2020
あ・・おとといですね。おとといローンチされました。
面白広告が沢山でてきそうで、楽しみです。
さっそく第一弾が出来たようですよ!↓
「AD FOR ALL」1つ目のプロジェクトを公開!
— CAMPFIRE (@CAMPFIREjp) March 6, 2020
2019年4月6日より活動休止に入った9nineの活動再開を目指し「変わらずに応援しているよ」というファン9からのメッセージを集め、駅貼り広告の形でメンバー達に伝えたいという企画です。#adforall #9nine
🔥詳細はこちら🔥https://t.co/ZymfdiEu17 pic.twitter.com/5q9H1bYGeu
『推し』を応援する!という、熱い気持ちにあふれていますね!
GoogleやFacebookが広告への壁を取り除いたように、古くからある日本のメディアが生活者に開かれることで、より広告のハードルが下がりますね
— 飾磨 太郎 TARO SHIKAMA (@TARO_5_0) March 4, 2020
原動力がファンの熱意。最終的な目的が「モノの売り上げ」や「ブランド認知向上」などとは別軸の広告が、どのような形になっていくのか。僕は楽しみ https://t.co/KJL1cMqJhn
原動力がファンの熱意。最終的な目的が「モノの売り上げ」や「ブランド認知向上」などとは別軸の広告が、どのような形になっていくのか。
私は『ファンの熱意』は「モノの売り上げ」や「ブランド認知向上」と、同じ軸だと思います。
『推しが豊かな生活をしてほしい』『推しを世間に認知してもらいたい』という、まるで『起業家・創業者』のような熱意を『ファン』は持っているという事です。
私は起業家なので、自分の作ったモノやサービスは『一番の推し』なわけです。きっと、起業家はみんなそうなんじゃないのかな?
だから、この広告の『ファンの熱意』に共感するわけです。
熱狂が生まれる。伝播する。
楽しみなサービスです。
というわけで、長くなってきましたので、今日はこのあたりで。それではまた別のnoteでお会いしましょう!
★この記事は【毎日note】挑戦記事です。毎日21時更新。しっかり書き込んでいるnoteはタイトルに【毎日】表記のないものとなります。ランダムに更新します。【毎日】以外は重要かつ秘匿情報が多いため、有料noteがほとんどですが、中学生・高校生も気軽に読めるように、無料部分も多いですので、ぜひお立ち寄り頂けますと幸いです。
★優花に興味のある方は、ツイッターもフォローしてくださると喜びます↓↓
noteでも、『スキ』『コメント』『フォロー』などしあって、SNS的に交流できたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木優花@ADHD経営者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14830066/profile_601ef268cc2d77d4a4241aec19efe9f8.png?width=600&crop=1:1,smart)