見出し画像

AI時代に生き残るサービスデザイナーとは

chatGPTのボイスモードや幾つかのAIに触れてみて、いよいよデザイナーが持つべきスキル定義が変わっていくイメージが鮮明になってきました。
どんな風に変わるのか、何があれば生き残れるのか、あくまでも個人の見解として書いてみます。

AI活用の未来像

figmaなどのソフトウェアでの手動操作は、近い将来、AIなどに置き換わって行く可能性が高いでしょう。
例えば、音声で指示しながら要件定義とデザインが同時進行できるようになる世界を想像してみてください。

この画面に備える機能はこう、
入力項目はこれら、ここにおくビジュアルはこういうのにして、あ、そうじゃなくてもっと明るい感じ、といった具合にAIと対話しながら指示を出すだけで要件定義や仕様定義、デザインが完成するとしたら?

UI/UXデザイナーの役割は思考の比重が高くなります。
目の前のプロダクトの課題は何か、
ユーザーにより高い価値を届けるためには何が必要なのか、
何を良しとするべきか、
AIが生成したデザインを客観的かつ俯瞰的に考察できるようになります。
AIを自分の手足として使い、自分の力を思考や成果物の評価、判断に全振りできるということになります。
そして、UIやUXデザインの領域は、デザイナーだけのものではなくなるはずです。

この世界で活躍する人はきっと、ユーザーと事業、市場のことを深く理解していて、尚且つ戦略的な思考ができる人。
もしくは、素晴らしい創造力を持った、理屈ではなく感性でゼロからイチを生み出せる人。

一方グラフィックデザイナーの役割は、もう少し人の手元に残りそうです。
AIとの対話を通してコンセプトラフまで作り、それでも最後は人の手で調整する必要があるでしょう。また、UIやUX領域に比べると、AIが求めている表現をデザイナーの意図通りに再現できるようになるのは時間がかかるかもしれません。
今の生成AIは、絵が描ける人からするとプロンプトを工夫するより描いた方が早い、という場面も多く、描けない人にはありがたいもの、という位置付けになっているように感じます。
クリエイティビティや言語化しづらいニュアンス、感性がものを言う領域はAIとは相性が悪いのです。

AIの限界

AIの進化には目を見張るものがありますが、限界もあります。
それは、AIに指示を出す人によって有能にも無能にもなるということです。
先ほど記載したUIやUXで言えば、戦略の咀嚼力がなければ提供価値が大きなサービスは作れません。
もちろん、そのうちそんなことも凌駕してしまうのかもしれませんが、それはもっと先のことになりそうです。

chatGPTにしろFigmaAIにしろ、今はAIに何をやらせるべきか、どうやらせるべきかはある程度具体に絞り込んだ内容で指示する必要があります。
AIがいれば良いサービスが生まれるわけではなく、指示されたことを代替できるものと捉えるべきでしょう。

今のうちに身につけておくべきこと

目的やゴールから必要なものを定義する力が、AIを活用してより高みを目指せるか、はたまたAIに活躍機会を奪われるかどうかを大きく左右するのではないでしょうか。

ソフトの操作などは、簡単に置き換えが可能です。
UIで言えば、機能の課題から何を変えるべきかを考える力。
UXで言えば、戦略から具体策に落とし込む力。
グラフィックで言えば、どんな印象形成が肝となるのか、何が良くて何が悪いのかを判断する力。
これらは、ゼロからイチを生む力に近いかもしれません。

デザイナーは目の前の作業に追われることも多い職種ですが、最低でも1週間に数時間は考える力を磨く時間を作ること、手を動かし始める前に考えるタイミングを設けることを若手デザイナーには大事にしていただきたいと思います。