![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54841250/rectangle_large_type_2_c34db5086221e3d89a4592b03b970693.jpeg?width=1200)
大人にこそ必要、アートの時間。
こんにちは、yukaです。
世の中が大きく変わって、暮らし方が変わった人、たくさんいると思います。あれから1年以上、もう慣れて自分のペースを取り戻した人、まだ新しい仕事のあり方にしっくりこない人、いろいろだと思います。
そういう私も、模索中なんです。
*
先日、第1回【大人の図工カフェ】を無事開催することができました。
記念すべき最初のワークは『森の妖精の住む家』。
先日、子供ワークショップで行った紙粘土工作です。
集まった大人は、なんと!40〜50代の素敵なおじさま3人。
思ってもみなかった方たちに響いたのは、すごく嬉しい!
3人のうちお2人は飲み仲間、でも、示し合わせてきたわけではないとのこと。るいとも? そこが、また不思議です。
緊急事態宣言下の東京は、飲んで集まれるお店はほぼ休業中。(6/15現在)
なので、仕事帰りにちょっと一杯、なんてことはなくなってしまったようです。そして、仕事のストレスと汗を流すジムにも行きづらくなり、結局辞めてしまったとか...
外で働く男性方もまた、仕事以外でコミュニケーションを取る場が極端に減ってしまって、発散ができないでいるようです。
そんな中、フェイスブックで私のワークショップを見つけ、今回の参加してくれたのです。
一人の方(IT社長)が、「こんな世の中にならなかったら、参加しようとは思わなかった」と言ってました。
そうかもしれませんね〜、
こんなことにならなかったら、忙しすぎて見えずにスルーしてしまう事だったかもしれません。
夕方6時半からスタートだったワークショップ、みなさん随分早くから集まってくれました。やる気満々という感じ。
レクチャーしつつ、作業が始まりました。
お一人(教師)は慣れた感じ。聞いてみると、嫌な事があった日は、百均で紙粘土を買って帰り、もにょもにょ作るんだとか。そうすると、うまく心のバランスを保てるみたいです。
最初は、あーでもない、こーでもない、と、ちょっと不器用そう、、、
でも、慣れてきたら思いを巡らせながら、かわいいお家を作ってました。
ワーク終了の頃は、まるで少年。
屋根のてっぺんに、ことりを作って乗せてみたり、
それを見た一人が、
「おれ、クワガタ作ってはり付ける♫」
と、競い合ったり。笑
丁寧にハートの窓を作ったり... ちょっとかわいかったです。
どんなに偉くなっても、少年なんだなぁ〜、って思ってしまった。笑
なんだか安心しちゃいました。
ワークショップの後は、ミント水とクッキーでしばしカフェタイム。
おじさん+ミント水+クッキー
って、ちょっと不思議な組み合わせですね。
お酒ではないのが逆に良かったりして。
今の現状を互いに話す事ができて、スタート時より表情が緩んでた気がします。みなさん、口を揃えて、
「なんだろぉ?これってありじゃない?」「すっげぇ〜楽しかった!」
と言ってました。嬉しい。
子供にとって当たり前の図工、
だけど大人になると図工って非日常ですよね?
日常からちょっと離れ、非日常を味わいに来てほしいな。
参加してくれた少年のようなみなさん、ありがとうございました。
また次回の大人の図工カフェで。
インスタグラム
Busy Bee's Work Studioからワークショップのお知らせ
LINE
お友達登録していただくと、ワークショップのお知らせをお届けします。
ストアカ
ワークショップの予約ができます