![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145935026/rectangle_large_type_2_6b682d8d7fdd1bb7fd17fc828bbc78fe.png?width=1200)
生後7ヶ月、2回食・麦茶・歯磨き開始!
娘は、生後7ヶ月です。
生後6ヶ月まで離乳食は1回食でしたが、2回食にも慣れてきました。
そして、自分で水分補給もできるようになってきた!
今回は、生後7ヶ月の離乳食について記載します。
娘の水分補給
練習失念
娘は、授乳があまり好きではなく体も小さめ。
飲ませようとしてもクーイングしてニコニコしてのけぞって嫌がります。
だからこそ、早めにカップフィーディングやストローのみを練習させようと思っていたのですが、私が完全に忘れてた!
年子だしなんとなく覚えてる!と思って離乳食の本をサラッと読んだだけだったので・・・
娘ちゃん、ごめん。
なので、本来なら離乳食開始の6ヶ月に始めたかったのですが生後7ヶ月で開始しました。
ストローマグ、デビュー
完全に忘れていたので家にあるものでやってみようと思い、ストローマグで開始。
一番簡単な初期のストローマグです。
密閉されていて蓋を押すと中身が出てきます。
息子もこれを生後6ヶ月の頃に使っていました。
息子は、結局ミラクルカップ(後述のこぼれにくいコップ)から始めてすぐ飲めるようになりました。
この製品も数回試す程度でストローマグが使えるようになりました。
関連記事はこちら
娘は、最初、びっくりしていて少し口に入れて全部出しました・・・
口が閉まらなかった笑
吸ってごっくんせずに口から流れ出ることも多いですが、2日程で自分で飲めるようになっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145934258/picture_pc_e5ea303ade38b83c145a77662688395c.png?width=1200)
ミラクルカップ、デビュー
1週間後、ストローマグにも慣れたのでコップ飲みに切り替えました。
吸うと出るタイプでひっくり返してもOK!
パーツも大きくて洗いやすい。
投げられても、ちょっとしか出ないし割れにくいので心穏やかにいられます。
娘は息子の色違いにしました。
息子はもう3代目!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145934683/picture_pc_81ef69f5e630dcf3466e2d3b3fb489a6.png?width=1200)
とおままごとをする兄妹。
娘に、飲む真似を見せて「スゥーだよ」と声をかけるとその日中に飲めるようになりました。
中身を少し軽くしたり親が支えれば、自分で持ち手を持って飲むこともあります。
ストロー飲みで身についたのか口から出すことはほぼなくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145934286/picture_pc_05dbcf53e929776277b2e0f27135ef4e.png?width=1200)
スプーンとカップフィーディング
母乳飲まない子によくおすすめされるスプーンとカップフィーディング。
娘にミルクをあげると上手に飲めました。
ミルク好きなの?!と思うほどの食いつき。
こんな感じで、娘は生後7ヶ月で一応水分補給できるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145934428/picture_pc_7562aba16a9922be36d9dcc467473022.png?width=1200)
娘の2回食
遊び食べ
2回食になって1番困ったのは、遊び食べが増えたこと。
娘は結構意思が強く食べたければ20分で月齢相当を完食。
食べたくない時は数口食べてキョロキョロ周りを見て遊んだりのけぞったりします。
休憩することもありますが、30分以上頑張っても食べる量が増えないので親が疲れたらやめることにしました。
口周りが汚れますが、スプーンに盛って渡すと自分で楽しそうに食べてくれます。
時間もかかって危ないのですが、無理せず続けたいと思います。
ごっくん→もぐもぐ
2回食、食材をすりつぶして裏ごしするのは辛いのでステップアップしました。
離乳食中期(もぐもぐ期)の固さにしてみたら、嫌がりもせずもぐもぐ食べました。
7倍粥がベタベタで苦手そうなのですぐに5倍粥にしたり、野菜も粒が残るくらいにみじん切りしていますが、食べます。
早めにもぐもぐ期に移行できてラッキーでした。
苦手なもの
酸っぱいものが苦手。
トマト、いちご、もも、ぶどう、さくらんぼ、ヨーグルト…
果物甘くて美味しいのでは?と思いましたが、酸っぱさで拒否。
毎回嫌な顔をして「おえ」って言ってきます・・・
息子は酸味が好きで歯科相談のフッ素も喜んでいましたが、娘は泣き叫ぶだろうな、と今から心配しています。
完母なので乳成分をあげたい!お腹の調子を整えたい!とヨーグルトを食べさせますが、ベビーダノンでも嫌そうでした。
ベビーダノン様、高級ですよね。
息子が「スペシャルヨーグルト」と目を輝かせてたまに食べてしまいます。
また、納豆やオクラなどのネバネバ系も苦手みたいです。
娘は苦手なものを食べるとあくびをするのですが、これってあるあるなのでしょうか・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145934624/picture_pc_a4386e6f9ee167ded0ba1ade804a0b06.png?width=1200)
歯ブラシ、デビュー
娘は生後6ヶ月で歯が生えたので生え始めからガーゼ磨きをしていました。
関連記事はこちら
歯もしっかり生えてきたので、自分で歯ブラシで歯磨きをしてもらうことにしました。
初めてにぴったりのシリコン製の歯ブラシ。
喉奥に入らない設計で安全なのもありがたい。
歯がないところで噛んだりしていますが、可愛いのでOKです。
息子もこれを使いましたが、息子は上下すぐ生えたので3日で壊しました。
歯磨きに抵抗がなくなったらいいなと思って当分使おうと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145934644/picture_pc_35113925a98220ff5c06814c3f7cd795.png?width=1200)
結構喜んで使ってる!
2回食、離乳食作りが本当に大変。
食べても食べなくても消費2倍。ストックがすぐなくなる!
でも、娘が美味しいと思えるものが増えたらとても嬉しいです。
哺乳瓶のミルク拒否・母乳も執着なし・離乳食も食べムラありですが、娘のペースで楽しくご飯が食べられたらいいなと思います。
家族で美味しく楽しい食事ができますように。
読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![清宮ゆうか|年子兄妹のママ・薬剤師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162241679/profile_c60dce2c13bbbb75802181527cc52686.png?width=600&crop=1:1,smart)