
【出産レポ】第一子の計画無痛分娩①入院日
私は、第一子を計画無痛分娩で出産しました。
第二子の産院での面談も近いので、入院から退院まで振り返ってみたいと思います。
今回は、入院日のスケジュール、処置、私の状態について記載します。
2022.5.XX(金):検査
新型コロナウイルスのPCR検査を受けました。
月曜に入院するため、入院時に問題ないか事前に検査する必要があり、唾液採取のためだけに病院に向かいました。
2022.5.XX(月):入院
入院説明を受ける
14:00〜受付横で入院手続きをしました。
入院誓約書を提出して簡単な説明を受けました。
セミオープンシステム利用のため入院時のタクシー代が補助されることになっていました。
退院の会計時に領収書を提出するように説明を受けました。
病棟へ向かい、無痛分娩同意書などをお部屋で提出しました。
パジャマ・スリッパに履き替え、お風呂の時間、ドライヤー、給湯器など共用設備の説明を受けました。
お風呂は出産予定日は入れないため、入院日に入るように言われました。
コロナウイルス蔓延防止のため、お部屋ではマスクは不要ですが、助産師さんが入室したとき、病棟の廊下、分娩中はマスクで過ごすように依頼されました。
出産予定日は陣痛バッグを持って移動になるため、入院日のうちに揃えました。

無痛分娩は
シャワー・トイレ・冷蔵庫付のお部屋でした

思ったより広かったです
NST(ノンストレステスト)を受ける
14:30〜15:00 NSTを受けました。
その間も助産師さんや薬剤師さんから聞き取りがありました。
この時は、通常20〜30、一時的に35〜40でした。
お腹の張りが何回あったか確認され2回と答えましたが、データとしては1回でした。
この頃までは、お腹の張りって触って確認しないと私は分かりませんでした・・・
その後、出産前の最後のシャワーを浴びました。
診察を受ける
16:30〜診察を受けました。
内診は、力を抜くよう気をつけましたが、汗が止まらなくなるほど痛かったです。
子宮頸管は12.2mmm、子宮口は前回の診察と変わらず1cmでしたが、前より卵膜は薄くなってきていると言われました。
子宮口開大処置は、本当に痛かったです。
ただ、ラミナリア10本詰めましたが、詰めている時はそこまで痛くなかったです。
お腹の張りが止まらない・出血が多く翌日の出産予定日までもたないようなら抜くこともあると説明を受けました。
処置後にホスホマイシン(抗生剤)を内服しました。
※下痢など辛い場合は寝る前はスキップするよう説明されました。
2度目のNSTを受ける
17:00〜17:30 NSTを受けました。
この時は、通常15〜20、一時的に30〜35でした。
お腹の張りは1回で最大50でした。
夕食
18:00〜夕食を食べました。
出産予定日の朝ごはんは食べられないので、最後のご飯と思っていただきました。
しかし、18:30には食事が下げられました・・・
食事の後すでにお腹が痛くなってきていました。

産前はカロリー控えめだそうです
頑張って食べました
3度目のNSTを受ける
20:15〜21:00 血圧体温測定とNSTを受けました。
この時は、通常15〜25、一時的に40〜50でした。
初めてNSTで90を見ました。
お腹の張りは10分間隔で4回でした。
就寝
抗生剤を服用して22:00には消灯です。
就寝といっても全然眠れませんでした。
眠れないほど痛かったらラミナリアを抜くと再度言われたのですが、ナースコールをして心拍を聞いてもらっても問題なかったためそのままでした。
お腹の張りは10分間隔ですが規則的でない時もありました。
重い生理痛、下腹部のみの痛みでした。
きっと翌日の出産予定日までこのままでも問題ないと助産師さんに判断されたのだと思います。
まだ促進剤も入っていないのに、夜間眠れないとは思いませんでした。
あのときの内診、不安でいっぱいの夜は忘れません・・・
私は第二子も計画無痛分娩予定です。
経産婦は出産までが短いとよく聞くのでここまでの開大処置は受けないかもしれません。
しかし、経産婦でももちろん痛みは変わらないので頑張って耐えようと思います。
以降、②出産日:陣痛 に続きます。
関連記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
