乳がん闘病記 入院・手術編(8)2025/1/5〜
《2025年1月5日》
術後10日目
6時 起床 8時 朝食
朝食、夕食は2種類の中から自分で選べるようになっていますが、入院時にはその提出期限が過ぎていたので(10日に一回?)、新しいメニューが来てからだした選択メニューがこの日から反映されました。
ようやく朝ごはんが和食になりました(でも牛乳はついてます)。
といっても三が日のような豪華メニューではなく、ご飯とのりと温泉卵とお味噌汁というシンプルなメニュー。
圧倒的野菜不足!
これを昼食と夕食で補うわけですね。
とはいえ朝は野菜を食べたいので、前日に買っておいたサラダとヨーグルトをプラスして、温泉卵はご飯にかけて卵ご飯にしました✨
10時 バイタルチェック〜まゆげシールで盛り上がり
午前のバイタルチェックも特に問題なし。
とにかく右の二の腕の内側がジンジンすることを訴えました。
ロキソニンが効かない系の痛みです。
傷口とドレーンの排液のチェックも。
色が少し薄くなってはきているものの、量はまだ退院レベルではない。
とはいえ、6日は相方も次女も仕事初めで年頭のあいさつなどがあるため休みを取りにくいので、7日以降の方が助かります、ということも話しました。
ついでに(?)、
「まゆげが元旦に貼ったまま、今日で五日目なんです!」
と眉毛を見せたら
「え?どういうこと?」
「このまゆげ、シールなんですよ」
「ええええ!!!」
と、ガン見されました💦
後方に控えていた若手看護師さんも
「えっ?これ、シールなんですか?全然わからない!」
というわけで、これは医療用ウィッグのメーカーさんが出してるまゆげのなくなった人のためのシールなんです、と説明。
>>突然のテレビショッピング<<
いやいや、これからがん患者さんにこういうものがありますよ、と知らせる事もできますからね。
で、おもむろにベッドを出て、流し台においていた化粧ポーチに入れておいたリネアストリアのまゆげシールセットをご披露した次第(医療用スタッフさんとは積極的にコミュニケーションをとっていくスタイル)
未使用のものを取り出して、実演したりしました。
3人してお腹を抱えて大笑い🤣
「これ、すごい!夜勤の時に眉毛がなくなるの、これがあったらいい!」
「水をつけて貼るだけなんですか?」
ですです。
コスパは?とかどれくらい持つ?とか質問攻めでしたw
というわけで、使い方や詳しい動画のQRコードの入ってるパンフレットを差し上げました。
リネアストリアさんの手先ww
セリアのまゆげシールのこともちゃんとお話しましたよ。
そういえば、私は他の患者さん(同じ手術をされた方)に比べて退院が遅いそうです。
皆さん1週間前後で退院されてるそうです。
「ドレーンの液がなかなか減らないからですよね?」
「リンパを切除している分、排液が多いということでしょうけどね」
まぁ、年齢的に回復が遅いということもあるのでしょう。
そしてもう一つ、衝撃の一言💥
「病棟の看護師長の息子さんがリーグワンの選手なんですよ」
な、なんですと!!
後でググったら、私がよく観戦しているチームの選手でした!!
もしかしたら入院中で一番の収穫(?)かも。
この日は午前中に盛り上がりすぎて、午後の部はほーんとにつまらん時間となりました。
夕食はご飯を少し残して、賞味期限が6日に迫った軽羹を食べました。
21時 バイタルチェック 想定外の高熱
バイタルチェックで、それまで36.5℃前後だった熱が36.9℃まで上がりました。
2023年11月、インフルエンザに罹患した時以来の高熱(私比)!
このまま熱が下がらなかったら、もっと高くなったらどうしようと心配したけれど、看護師さん的にはたいしたことないらしくスルーされました💦
《2025年1月6日》
術後11日目
9時 乳腺外科医の回診
例の宝塚の男役のようなキリッとしたDr.の回診。
のちに受けた遺伝子検査カウンセリングのカウンセラーもされてました。
「ドレーンの排液が減ってきているので、明日か明後日には退院できるでしょうね」
そして、排液が減っているからと、手術以来ずーっと胸を圧迫していたバストバンドを外してくださいました。
呼吸が楽!
ちなみに、前夜アレだけの高熱だったのに(私比)、一晩経つと36.4℃に下がってました。
9 時半 理学療法士によるリハビリ
まずは理学療法士さんのマッサージ。
今までマッサージ的なものを受けたことがないから比較はできないけれど、肩のこりがほぐされていく感じがしました。
右腕が160度くらいまで上げるようになりました。
筋力が落ちているので毎日ストレッチするようにということです。
また、リンパ浮腫予防のために普段からグーパー運動をやっていくことも。
右手のひじを曲げた状態で左に回し、左手で右ひじをサポートしながら右手が左肩の先まで回す練習もしました。
少しずつ右腕が使えるようになってきました♪♫
よく考えたら外来診療開始
すっかり自分軸で生きてきたので、6日は相方の仕事初め、とは思っていたけれど、この日から外来診療も始まっていました。
どおりで下からいろんなアナウンスが聞こえてきたわけだわ。
ということは、コンビニの営業時間も少し長くなる!(24時間営業時間ではありません)。
反面、普通の外来患者さんや付き添いの人、業者さんなどのお客さんが増えて、それまでのようにパジャマにダウンベストでは行きにくい気がして。
そして…
新たに入院される方もぐっと増えました。
病棟での入院手続きはデイルームでやりますが、デイルームのテーブルがいっぱいでした。
15時 主治医の回診 退院日決定
外来診療後の主治医の回診。
5日のドレーンの排液が48cc、4日が55ccだったそうです。
それが30ccを切ったら退院と聞いていましたが、この日の排液が48ccより少なかったら7日にドレーンを抜いて8日に退院ということになるそうです。
どちらにせよ、14日以上ドレーンを入れっぱなしにはできないので期限が迫っているということですね。
実際、ドレーンの排液はかなり減って、管の中に点在、というところまでになっていました。
排液の回収音(分かる人には分かるあの音)が、ジャワジャワーからゴボッゴボゴボになってました。
1月6日の食事
退院日がほぼ決まり、残されたわずかな自由時間を堪能する夜でした。