乳がん闘病記 雑談〜最近買ったもの
手術後のこれまでと違う日常の中で、新しい何かを手に入れることでリスタートを切れるような気がして、あれこれ探してみました。
以前お話したことのある、レシートアップするポイ活サイト。
アマギフが8000ポイントくらい貯まっていたので、前々から欲しかったセラミフライパンをポチッと。
そして、傷口に塗るためのバイオイルもついでに。
セラミックフライパンも色々あるけれど、セラミックといえば京セラでしょう。
決めてはなんといっても
PFAS、鉛、カドミウム、フッ素不使用。
鉄のフライパンが一番いいのだろうけれど、手入れと重さという壁に負けました。
白いフライパンって調理中も具材がはっきり見えてなかなか良いです。
ただ、何でも強火でチャーッとやりたい相方とは相性が悪いですね。
火の通りがとても良いので、中火からの弱火推奨とかで。
🍳🍳🍳🍳🍳🍳🍳
鍋で炒めているていのがバイオイル。
以前もっと大きなボトルのものを使ってましたが、傷にはテープか軟膏か、というYouTubeを見て、そやそや、バイオイル使ってたわと思い出してポチッたわけです。
代理店が小林製薬になっていて、オードムーゲの試供品が付いてました。
小林製薬って、日本のわりと経営がアレになってきた中小企業を合併して、製品を作り続けてるらしいです。命の母とか。
ただ、昨今の騒動で梅丹が製造終了になってしまうとか😢
話を戻して。
先日朝のニュースの中で、リスカの跡をきれいに治す形成外科医の先生が紹介されてました。
どこかで見たことのある先生やな、と思ったらこちらの方でした。
これを見てポチッたわけです、バイオイル。
バイオイルの成分の一つ、パルミチン酸レチノールが、傷口の再生に良いのだそうです。
以前買ったアトファイン、長さが中途半端な上、右側なのでとても貼りにくい(家族にはまだ傷は見せてません)。
そして、高いのにすぐ剥がれる!
(私の貼り方が悪いのでしょうけど)。
あっという間に無くなったので、今はマイクロポアテープでフランケンシュタイン状にしてます。
この先生の動画シリーズで、
軟膏とテープの併用は不可
ということだったので、マイクロポアテープがなくなったらバイオイルを試してみます。
🩹🩹🩹🩹🩹🩹🩹
そして今度は食べる方。
以前ご紹介したウエハースの別バージョン
ハイカカオだけど苦味が強いというわけでもなく、普通に美味しいです。
ただ、前のは1日1枚だったけど、こちらは1日2枚で表記の栄養素が摂れるらしい。
ので。
減るのが早い。
でも糖質OFFは嬉しいの。
ビタミンDとカルシウム命!なので頑張らなくて摂取できるのは助かります!
そしてこちら。
これは、
10種類のビタミン、カルシウム、マグネシウム、鉄が1日の栄養素等表示基準値の1/3含まれています。
3枚で1日分の栄養素が摂れるけど、それではお腹すくし。
普通に美味しいので、定期購入です。
相方や娘たちの通勤カバンにはこれと井村屋のえいようかんが非常食として入ってます。
昨年の、南海トラフ云々の時に一時期売り切れや転売で価格高騰してましたが、今は落ち着いてます。
無印のチョコ羊羹が、実はこれなんですよね。
栄養補給と非常食兼用というわけでした。
そんなわけで、ポイ活というか、家計簿アプリはこちら。
私に紹介ポイントがつくとかそんなことはありませんのよ。
レシートアップするのはアプリ内の別コーナーになります。
家計簿アプリでフライパン買うとかね、色々助かってます💰️