見出し画像

【暗唱】変化のある繰り返しで、テンポよく何度も読ませる


担任をしていた頃、毎年していたのが「詩文の暗唱」でした。
「暗唱」の実践や効果を語るとシリーズで何回も続きそうです(笑)


今回は、簡単で、すぐできて楽しい詩文をご紹介しますね。


初めての暗唱におすすめなのは、これ!(どっちかというと低学年向きかな)


◆―――――――――――――――――

数かぞえうた

 いちじく     にんじん

 さんしょに    しいたけ

 ごぼうに     むくろじゅ

 ななくさ     はつたけ

 きゅうりに    とうがん

――――――――――――――――――◆   


「にんじん」「きゅうり」など身近な野菜の名前が入っているので
少々難解な言葉があっても楽しく読めてしまいます。



説明はいいからまずは何回も読ませること!

「かぞえうたっていうのはね・・・」とつい蘊蓄を語りたくなるかもしれませんが、そこはこらえて(笑)


いきなり「読んでごらん」ってぶっ放すのではなく、

先生がテンポよく、楽しそうに読んでみてください。



そのあと一緒に読ませるのに始まって、追い読み、一斉読み、交代読みなどなど

いろんなバリエーションで読ませると、短時間でかなりな数を読むことになります。

それが、ポイント。



「何回も声に出して読む」「自分や友だちの声を聞く」ことで、

「覚えなさい」と言わなくても、勝手に覚えてしまいます。

ここで「これを覚えてくるのが今日の宿題です」なんて言わないでくださいね。
「宿題 = 義務」になると、お楽しみの効果が半減、いや、8割減くらいになってしまいます(^^;)



さてさて、この「数かぞえうた」、定着すると楽しいもので、子どもたちが勝手に替え歌を作ることもあります。
知人の学校のあるクラスでは、給食当番がワゴンを取りに行くときに、廊下に並んで
「いちじく  にんじん ・・・」と声を揃え、「ななくさ  はつたけ  きゅうしょく とうばん  行ってきます」
と出発していたとか(^^)


読んで楽しい、読んだ後も楽しい、ちょっと知的な詩文の暗唱。

まだの方は今年度、ぜひ!

********************


【ワーク】

学級で暗唱させたい詩文は何か、リストアップしてみよう。






(取り組むことで自分の考えが整理されます。ご自分のノートでも、コメント欄でも、書いてみてくださいね)

********************

【質問】

言われなくてもしたくなることは何ですか?





(ご自分に問いかけてみてくださいね。答えはすべて正解です)

********************



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?