![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163101350/rectangle_large_type_2_d69becfad05b6b4993f5e1ad298bfd80.jpeg?width=1200)
我が家の天使ちゃん
日曜日。
今日は次女7歳の七五三の御祈祷。
4つ違いのうちの姉妹は、
4年前に次女3歳長女7歳のW七五三をした。
それ以来の七五三。
![](https://assets.st-note.com/img/1732447304-KXn2J0NamYOGESqACfcruZLh.jpg?width=1200)
無事に育ってくれておめでとう的な御祈祷に
(大雑把w)
ちょっとグッときた。
はぁ〜〜〜〜〜
育てた〜〜〜〜〜〜
いや、勝手に育ってくれたともいうが。
7年前の6月に生まれた次女は
生まれた日からミルクを50cc飲み
助産師さんを驚かせた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732447685-NUCejxo4KJHpz1DaOZ0XlEAQ.jpg?width=1200)
長女ももちろん可愛いのだけど、
次女は顔全体を使ってくしゃっと笑う。
赤ちゃんのウルトラワンオペ時代からずっと
この子が笑うだけで、
「はぁ。生きててよかった」とか
「これ以上幸せなことないな」とか
そんな気持ちになる不思議な子だった。
7歳の今でも、こっちは怒ってるのに
「にこっ」
と笑うとつられて笑ってしまう。
今日読んだ本に書いてあった
人生を楽しむとは、日々の暮らしの中に「笑い声」があることです。
「アハハハハ」と声を出して笑うことです。
声を出して笑うなんて、
大人になってから少ないんじゃないかな。
でも次女は何にもなくても
「アハハハハ」と笑っていて
時々大丈夫かな?と思うんだけど笑、
それでも、せっかち人間が多い我が家に
マイペースに笑い声を届けてくれて感謝感謝。
あの鉄壁仮面の武士夫を
1番笑顔にさせているのも次女。
まぁよく笑う分よく怒るんだけど笑
私のご機嫌先生は次女なのであった。
さ。
今日は早めにかけたぞ〜
ゆったりして早く寝よう。
それでは、また明日。