【駐在準備】1歳娘とのロングフライト〜予約編


航空会社は?決め手は?

長距離移動は、飛行機より断然新幹線移動派だった私。
特に航空会社にこだわりはなかった(違いがわからなかった)のですが、1歳なりたての娘との初めてのロングフライトなので日系がいい!ということで、JALかANAの2択に。

条件はこんな感じ。
①夜便
 →「赤ちゃん連れなら、ぐっすり眠ってくれる夜便が断然おすすめ!」との意見を参考にしました。

②NYへの到着が夜遅くにならない
 →JFK国際空港付近は治安が心配なので。19時までには到着したいなという気持ちでした。

③バシネット(簡易ベビーベッド)を利用したい
 →すくすく育ちむちむち体型の娘。13時間抱っこのままはキツイので、これは是非とも利用したいところでした。

④直行便
 →赤ちゃん連れでトランジットは難易度高めですよね。

⑤金銭面
 →少しでも安く行きたいよ!

NY行きで①②の条件を満たすのがJALのみだったので、自動で決定。
それにしても、片道航空券って高すぎませんか?
片道航空券が、往復航空券より高いって何事…。

バシネット問題

航空会社が決まったので、いざ予約。
バシネットを利用するには、電話にて予約する必要があります。
私・同行してくれる母の2人分の航空券を予約するのですが、ここで問題が。

バシネットを設置できる席は限られており、私が乗る機体(A350-1000)ではエコノミーは2箇所のみ。
何が問題か、拙い図で説明すると…

  ↑  前方  ↑
_____________
ABC DEFG HIJK

エコノミー最前列のEとFがバシネット設置に対応できる席。
私がE(又はF)、同行の母がD(又はG)を予約すればいいね!と思ったのですが、D及びGは一般の人は予約できないとのこと。
(詳しい理由は忘れましたが、事情のある方のための席と説明されたような。)

せっかく母に同行してもらうのに、隣に座れないんじゃ意味ないじゃん…。

困った私たちですが、プレミアムエコノミーならバシネットを利用して母と隣に座れることが判明。
差額は惜しいですが、ここは課金することに。

ちなみにJALのバシネットは、2歳未満で10.5kg以下の子しか利用できません。
当日体重チェックはないようですが、安全のために守らなければいけない基準です。
むちむち娘、体重制限に引っかからないといいな。

JALへの不信感

バシネットの予約が電話必須だったこともあり、何度かJAL国際線予約センターと電話で話しましたが、
もうJALは利用したくないなーと思いました。

具体的には書けませんが、
・質問に対して間違った回答をされることが4〜5回あった
・簡単な質問なはずなのに、「確認します」と保留にされ、1時間以上かかった(電話代返して!)
などなど。

最後のほうは、もうJALと電話したくなくて、LINE問い合わせを利用しました。
なのに、LINEでも誤った回答をされ、JALどうなってんだい!という気持ちです。

いろいろありましたが…

なんとか予約できました。

赤ちゃん連れでプレエコに乗ることで、快適に過ごしたい周りの方に迷惑をかけるんじゃ…ととても心配です。

実際のフライトの様子もまた書きます!

いいなと思ったら応援しよう!