
カナダ🇨🇦 ワーホリビザでナニー/ベビーシッターは禁止?
みなさんこんにちは!
トロントに住んで2回目の冬になりますが、去年よりも比べ物にならないほど寒いです。
今回はワーホリビザでのナニー/ベビーシッターについての投稿です。
私はトロントでナニーをしながら産後ドゥーラになる為の勉強をしています。

ナニー/ベビーシッターをしている日本人はあまり見かけませんがとても人気の仕事だそうです。
e-mapleで「ナニーを探しています」という投稿をすると10〜20人もの応募が来るんだそう。
ナニーの仕事探しについてのポイントや注意点をまとめましたのでこちらも興味のある方はぜひご覧ください⬇︎
そして、タイトルにも書いてある通り
ワーホリビザでナニーの仕事をすることはできません。
というのも、カナダのワーホリビザでできる仕事の項目に、ナニー/ベビーシッターなどのヘルスケアの項目はありません。
ではなぜみんなワーホリでナニーの仕事を見つけているのか?
ナニーをしたいのなら......
①就労ビザで働く
スポンサーとなってくれる家族を探し就労ビザを貰う方法です。
レストランなどの飲食店で就労ビザを貰うよりも大変かと思いますが、ナニーで永住権を獲得するのであればとても有利です。
スポンサーを見つけてくれるエージェントもありますが$3000~$4000程かかります。
②ワーホリビザの条件を変更する
カナダ政府が指定している病院で健康診断を受けて、自分が健康であることを証明し移民局でヘルスケアの仕事ができるように条件を変更してもらう方法です。
加入している保険によっては健康診断が含まれない事もありますので事前に調べてみてください。
就労ビザであれば健康診断を受ける必要はありません(自分のためにも健康診断は受けておいた方がいいと思いますが、、、笑)
おそらくほとんどの日本人がこのルールを知らないと思います。
条件を変更していないからといって強制帰国させられるわけではありませんが、もしナニーで永住権を獲得したい場合は申請できませんので注意してください。
それではまた次回👋