Metaの新SNS「Threads(スレッズ)」はじめ方!「利用要件を満たしていません」の解決方法
何かと話題になっているMeta社の新SNS「Threads(スレッズ)」。
アプリのダウンロードは、7月5日からできるようになり、開いてみると、「利用要件を満たしていません」と表示が。
※Threadsは一部のユーザーのみ利用できるとInstagramヘルプセンターには記載されています。
7月6日から本格的に始動するそうなので、7月6日から利用可能になるのかなぁ…なんて思っていたら、ちょっと利用するのにひと手間いるようです。
※2023年7月6日AM 8:00以降は特にひと手間不要でインスタアカウントで登録可能です!!
ここでは、Threadsのアカウント登録方法をお伝えします!!
「Threads」ってどんなアプリ?
文章や写真、動画を投稿できるSNSです。
文章は、1回の投稿で500文字くらいまで書けます。動画は、5分までの動画なら投稿できるそうです。
利用料は無料。誰でもインスタのアカウントさえあればアカウント登録ができます。
※インスタのヘルプセンターには、一部のユーザーが利用できると書かれていました。
Meta社によると、100カ国以上でアプリが使えるようになったそうです。
ちなみに、登録者数は驚異の4時間で500万人!!
さらに!!7時間で1000万人!!
さらにさらに!!1日で3000万人超え!!
初日から勢いよくどんどん登録者数が増えている注目のアプリです。
「Threads」を始める前の注意点
ThreadsはInstagramアカウントの一部という位置付けになりますので、Threadsを削除したい場合はインスタのアカウントごと削除するような形になります。
それと、Threadsでアカウント凍結になると、インスタの方もアカウントが凍結されるという連帯責任のようです。
Threadsで過剰な「いいね」「フォロー」をしているとアカウント凍結する可能性があるのでお気をつけください!!
「Threads」で「利用要件を満たしていません」の解決方法
※現在は「利用要件を満たしていません」の表示は出ないと思うので飛ばしてOKです。
Threadsアプリをダウンロード
まずは、Threadsアプリをダウンロードしましょう。
🔗iPhone版ダウンロード(App Store)
🔗Android版ダウンロード(Google Play)
インスタグラムを開いて「Threads」と検索
①インスタグラムの検索で「Threads」と検索します。
②赤いチケット🎟️マークが右側に出てくるのでタップします。
これでチケットの入手が完了。
③以下のような表示が出てきますので、時間になれば利用可能に!!
以上が、「利用要件を満たしていません」と表示される際の解決方法です。
とは言え、23時と書かれているけど、7月6日の午前8時にはアカウント登録が可能になりました!
この流れで、「Threads」のアカウント登録方法です。
「Threads」のアカウント登録方法
①インスタでチケットの入手が終わったら、「Threads」のアプリを開きます。
②開いたら、自分のインスタアカウントが表示されているところをタップします。
連携したいアカウントが違う場合は、一番下にある「アカウントを切り替える」で切り替えができます。
③プロフィールの入力画面が開きますので、「名前」「自己紹介」「リンク」の入力をし「次へ」をタップします。
※後から入力したい場合は右上のスキップをタップしてください。
「名前」「自己紹介」「リンク」をいちいち入力するのがめんどいなぁと思う方は、Instagramからインポートをタップしたらインスタのプロフィールを引っ張ってきてくれます。
④プライバシー設定が開くので「公開」「非公開」を選択して「次へ」をタップしてください。
⑤「Instagramと同じアカウントをフォローしますか?」と表示されるのでフォローする場合は、「すべてフォロー」をタップします。
※フォローしない場合は、右上の「次へ」をタップしてください。
⑥「Threadsのしくみ」が表示されますので確認して「Threadsに参加する」をタップします。
これでThreadsのアカウント登録は完了です!
「Threads」の使い方
簡単ですが、「Threads」の使い方をまとめておきます。
使い方は、ほぼTwitterと変わりません。
左から
スレッド一覧:みんなのスレッドをチェックできます
検索:ユーザー検索ができます。
新規スレッド:投稿ができます。
アクティビティ(リアクション):フォロー・コメント・いいね・メンションなどの確認ができます。
プロフィール:自分のプロフィールを表示します。
ほとんど、Twitterみたいな感じだったので、Twitterに慣れている方はすぐに使えると思います。
「Threads」でフォロー・フォロワーを確認する方法
フォローしてくれた人や自分がフォローをした人を確認したい場合、プロフィールのフォロワーをタップします。
以下のような画面が開きますので、上部のタブで「フォロワー」「フォロー中」「待機中」を切り替えて確認をしてください。
※待機中は、アカウント登録の際にInstagramのフォローしている人を「すべてフォロー」した場合、Threadsに登録をしていない方が表示されるようです。
「Threads」でフォローした人の投稿を見逃さないようにする方法
「Threads」は、フォローフォロワー関係なくフィード(投稿一覧)に表示されてしまいます。
せっかくフォローしたのに、「フォローした人の投稿を見逃してしまう」という方!
フォローした人の投稿を見逃さないようにするには、フォローした人のプロフィールに行ってベルマークにチェックを入れておくことです。
そうすると、ベルマークのチェックしている人が何か投稿したら通知が飛んでくるように設定できるようです。
「Threads」でできること
文字制限500文字まで書ける
ツリー型の投稿もOK
改行も一文字計算
写真は10枚までOK
動画も貼れる(5分までの動画がOK)
動画・写真は混在してアップできる
メンションは可能
リンクを貼れる
ハッシュタグはない
紐づいているインスタにストーリー投稿
プロフィールから簡単にインスタに飛べる
インスタのプロフィールからThreadsに飛べる
引用できる
アイコン変更可能
スレッド一覧はフォローしている人していない人関係なく表示される
ミュート・ブロック・非表示の機能あり
投稿は「スリート」と呼ぶらしい
現状広告の表示はされない(10億ユーザーまではマネタイズしないらしい)
「Threads」でできないこと
2行改行で次のスレッドに飛ぶ
投稿の修正は不可
インサイトは見れない
下書き保存がない
写真のトリミングはできない
現状PCやブラウザからの利用は不可
DMはできない(インスタに飛んでDMを送るしかない)
キーワード検索はできない
Instagramにはバッジがつきます
Threadsを始めると、自分のInstagramアカウントにバッジがつきます。
以下の画像の黄色枠のところ。シリアルナンバーみたいな感じのやつです。
このバッジをタップすると「あなたはThreadsの参加者第ーーーー号です」と表示が出ます。
このバッジは期間限定っぽくて、非表示にしたい場合は、「バッジを非表示にする」から非表示にすることができます。
以上、簡単ですが使い方になります。
最後に大事なこと
こういった新しいSNSがスタートすると、情弱狩りといって情報弱者に対してうまい言葉を使って高額コンサルに申し込ませお金を巻き上げるような方が増えます。
「使い方を教えます。」「今だったら大きく稼げます。」「Threadsのマネタイズ方法」など…
こういった情報に左右されないように気をつけてください。
ちゃんと自分で、目にした情報が本当に正しいのかを判断するようにしてくださいね!!
私もThreads使いはじめたばかりなので、まだまだ手探り状態です。
使い方など分かり次第、どんどん追記しますので、私のアカウントをフォローしていただいていると、記事が更新された通知が飛ぶかと思います^^
それでは、一緒にスレッズ楽しんでいきましょう!!
わたしのThreadsアカウントはこちらなので、よかったら覗いてみてください!!