![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81221991/rectangle_large_type_2_a75af95a694b7e709c3b265880a356cc.png?width=1200)
2022.6.22 アエル夜教室反省会
皆様、昨日は久須田ゆかプロの出演していたさやチャンネルω見てくださいましたか?
ゆか先生可愛かったですね😊
ちょっと運動がてらに自転車で来たら、帰り雨が降ってて悲しい雨女、なかいです、こんばんは。
雨女を30年以上やっておりますと、これくらいの雨では動じませんけども、
昔【原チャ+雨+線路+ブレーキ=クラッシュ】をやったことがあるので、ブレーキングにだけは気をつけようと思います。
(とりあえず、無事生還しました。折りたたみチャリなのでお尻が痛いです)
さてお教室!
今日は薫先生の「リーチ判断について」の講義✨
まずはプリントの8種のテンパイの牌姿をみてリーチするかしないのか。
リーチしない場合は何を切るのか。を考えて卓でディスカッション。
私は8問中、2問リーチ4問ダマ2問テンパイとらず
って感じでした!
いやーやっぱりカンチャンペンチャンアレルギー健在してたわ。
その後は薫先生の講義。
リーチ判断の基準を聞いて凄くびっくりしたけど、先制リーチはやっぱり偉いので凄く勉強になりました!
私はすぐペンチャンカンチャン外したがりなので、外してる間に他家からリーチが入ったり、
カンチャンで一旦テンパイ取って両面になったらリーチしよう→両面になる前に他家からリーチでいけないってことが本当に多い!!
今まで逃してきた先制リーチを全部打ってたらどうなってたかなあ。
とちょっと気になります。
成績だいぶ違ってただろうな〜
最近(1週間前)はまっすぐリーチに向かって出来たものは全部リーチかけるっていうのをやってはいたんですが、
まだまだだなあ!!精進!
その後は2回戦リーチ判断について考えながら実戦練習
1回しかリーチかけられんかったわ。。(配牌無茶苦茶よかった)
配牌が良くないと出来上がるまで時間がかかって後手になる事が凄い多い!
ただ単に運が悪いだけなのか、手作りの仕方がわるいのか。
多分後者だろうなあ。
自分的には裏目ったあああ!と思うことなくても
もしかしたらロスの多い選択をしてしまってるのかもしれないので、もっともっと勉強。
牌効率もしっかりわかるようになるぞー!
今日の超絶わからなかったところ
![](https://assets.st-note.com/img/1655912722937-4EE1xlUFPi.jpg?width=1200)
最終局
上とは約16000、下とは約19000差がある3着目で
5巡目
![](https://assets.st-note.com/img/1655913131150-583HXI4lCK.jpg?width=1200)
二盃口をみて4m切り
6巡目
![](https://assets.st-note.com/img/1655913205603-fCR2odG60r.jpg?width=1200)
むずい牌ばっかくるのやめてww
ここで私は8mをツモ切りしたんですけど、刻子手にいけば良かったかなあ。
7m1枚切れなんだよねえ。。
ずっと二盃口か。。7m2枚目切られちゃった。。ドラ持ってきたらどうしたらいいんだ。。とか考えてたけど、結局何も進展がないまま上家さんがツモ。
和了れなかったとかじゃなくて方針が決められなかったのが悔しい。
奏子先生には、点差で誰がどういう動きをしてくるのかを考えて、着落ちしないようにしたり攻めたりしましょう!と教えてもらって、
他の人の点数差のことすっかりわすれてた。(自分に必死すぎなのよ)
薫先生に聞いたらドラひいたら9m切りでタンヤオに向かって索子伸ばすのがいいかなーとのことで、
一盃口二盃口のことばっかり考えててタンヤオに頭回ってなかったなー。
しっかり色んなこと考えられるようにならねば。
脳みその処理能力ショボすぎてなかなか難しいんだけどね( ˃ ⌑︎ ˂ )
ということで振り返り終わり✨
昨日気づいたんだけど、私チャンタとかジュンチャン好きなのよね。
七対子とチャンタと平和が好きで三色と一気通貫とホンイツに気が付かないなおばさん
統一感まるでない。
片筋の5sリーチにおして、8sで和了れた南チャンタが1番上手くできた気がする‧˚₊*̥( ✪ω✪ )‧˚₊*̥
(点数申告が終わってたけども)
奏子先生が昨日noteで書いてくださってた
一定期間、1つの基準でやってみる
を実践していこうと思います!
とりあえず次のアエルリーグまでは、先制リーチは即リーチを実行していきます!
麻雀激難だけどやっぱり楽しい!
頑張るぞ!
(HQのテキストも早くやらねば。。)
あ、かっこいい槓の仕方を聞いてくるの忘れたΣ(°꒫°◍)