![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83267330/rectangle_large_type_2_9275f377018d1135b48c57dcc2ca7e6f.png?width=1200)
2022.7.20 アエル夜教室反省会
先週、休みだよ!とか言ってましたが、
社会の厳しさというか理不尽さに嫌気がさしたので、お教室で癒やされてきました。
本日のお教室はテンパイチャンスプリント(7問)!
10分の時間制限付き。
前日奏子先生のnoteにアンサーnoteとかかっこつけて書いた割に間違ってて朝4時から絶望してたんだけどww
前日のnoteが形で決め付けてしまって、数が少なかったので、今日こそ!と意気込んだらテンパイしない牌まで書いてた😂
10分だと見直す時間なかった〜。。
くっつきシステムはわかってるんやけど、自分があってないだろうな〜と一個一個の確認が長くなっちゃうんだよね。
後書き間違いね。二って書こうと思って一って書いてた時は笑ったわ(アホすぎ)
その後は先週の反対で、【役ありで先制リーチを打たない時はどんな時?】をディスカッション。
スーパーやばい奴、たまにいるよね。
よくよく考えたら先制リーチ打たない時って愚形の時と更なる良形変化と条件足りない時とオーラスリーチかけたくない時だけだな〜。
リーチよりもダマにしてる時のがドキドキしてしまってね。。
あ、門前でメンチンとかになった時もしない!
待ちがわからんくて結局ドキドキしてるわ。
リーチかどうかを悩みだしたら、全部これはいいのかどうかを悩みだすので、最近は即リーチ月間にしてる。
リーチほんまに難しいよなあ。
オリて欲しいからリーチかける時もあるんだけど、アエルリーグとか奏リーグの時とか、私のリーチあんまりオリてくれないのなんでだろ??河がわかりやすいか弱そうなのかな。。
状況に応じて、リーチ判断。
なかなか難しい。
後局消化も難しい。
麻雀難しいんだよ、ほんと。
ディスカッションの後は、手牌をあけて構想を言いながら麻雀打って、先生方に見てもらうやつ。
この手牌あけて皆で考えながらやるのすっごい好き!
他の人の思考聞くの勉強になる!
いかに自分がなんも考えてないのかわかる!(駄目)
東1局は鳴いていく手牌だったので、鳴いたけど
加藤プロにこれは鳴く?と聞かれて決められてなかったり、ドラを使いたいと言いながらもドラ切っていく可能性があるような打牌をしたり。
考えが浅い!!
東2局目は、なんというか絶妙に面子手にするか七対子にするか悩む手牌。(4:6くらいのイメージ)
35sを5sから切って赤5sを待つ宗派じゃないです、とかよくわからんことを言ってました。
やっぱり七対子テンパイした瞬間が最高ですね。(和了れませんでした)
その後は普通に対局!
![](https://assets.st-note.com/img/1658631345841-FJOGYzCJPU.jpg?width=1200)
東2局南家2巡目。
これ何切ったらいいかわからんくて7s切っちゃったけど、8m切っちゃえば良かったな。。
![](https://assets.st-note.com/img/1658631597890-vLe7ej7KXM.jpg?width=1200)
東3局親番147m1sであってるかが自信なくて、
しかも1s1mはもうないという、ただの47m。
素直に3m切るのか、他に手は無いのか時間かけてしまった。
3m切ってリーチかけて、聖一先生と1s1mないけど7mがいいね〜と言ってたら上家さんに7m暗槓されて泣いた😂
最終局、2着目(親)と10600点差の3着目。
![](https://assets.st-note.com/img/1658632096755-F8OYIVomLo.jpg?width=1200)
8m切ってテンパイはとったけど、この時アホなので待ちが58sだと思ってた。2s〜〜〜〜!!
![](https://assets.st-note.com/img/1658632245608-3C09e4uHcH.jpg?width=1200)
4pを持ってくる。
最近の中ではどういう方向を見たらいいのか、そもそも何切ったらいいのかが本当にわからない手牌でした。
凄い時間使っちゃった。。
一通みを感じながら最初はいたんだけど、一通を目指すならそもそも何切るのがいいのかがわからんくて。
あんまり難しくならないで😂
奏子先生が来てくださって、色々教えてくださったのですが、すでに頭ショートしてずっと頭に?が3つ乗ってる状態ww
満ツモ条件なので、条件が明確に残るタンヤオということで1sを切ってみました。
筒子のびろー!と思ってたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1658632361122-30N6TFAyrg.jpg?width=1200)
いや、、筒子だけども違うのよ。。
一旦テンパイ取って、3568p持ってくるんだ!(持ってこない)
2s7pどちらも1枚出たらおしまいだし、ダマでツモってしまっても怖い。
巡目ももう終盤、3p2枚目出て流石にもう待てんなと思ってリーチかけたらもってくるんだね〜8p。
しかも対面さんダマで張ってる〜😂
![](https://assets.st-note.com/img/1658632403398-cvi7uSbwEW.jpg?width=1200)
結果論ではありますが、1sのところで2s切ってたら、2巡後9sと3sを入れ替えてリーチ、一発ツモでした。
まあこの結果自体はたまたまなので、2s切りが絶対正解とは思わないですけど、難しすぎよ🥺
あと、筒子は3568pで(良形)テンパイだな〜と思ってたから7p持ってきた時、は?ってなったので、テンパイチャンス特訓せな。。もちろん47pもテンパイなことはわかってたけど、頭から除外してたというか、良い形だけがテンパイじゃないってことだ。
考えること多すぎ😭
これ、索子持ってきたら本当にわからんかったと思う。
234はまあ、わかりやすいんだけど。
58sはフリテンなっちゃうしなぁ。
飛行機の中で1時間考えたけど、やっぱり良くわからなかった。
タンヤオの1s切りが広くて好みではあるかな!って感じ。
9s絶対山にある!って状況なら2sが高くなるのでいいかも〜?
という感じでしたー!!
長くなったので終わろう。
また来週!!