![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35940911/rectangle_large_type_2_0500c68055448adfa3422b6b87c5e1e1.jpeg?width=1200)
歯列矯正とインプラントの話〜Vol.1〜
第2子を出産して1ヶ月。今、足繁く2つの歯科医院に通っています。
目的は歯の治療と矯正。
生後1ヶ月の子を預かってくれる一時預かりが近所になく、診察台の横にベビーカーを置いて診察して貰っています笑(土曜であれば夫に預けていますが、土曜の予約は取りづらい・・)
この記事で言いたいことはたった一つ。
みなさん、歯を大切に!!!!!泣
長くなりそうなのでシリーズ化します。
ご興味ある方は、どうぞ!
(需要あるかな・・・笑)
先天性欠如歯
元々、下の左右同じ所の永久歯が一本ずつないんです。生まれつき。「5番」に位置する歯です。ネットで調べてみると「先天性欠如歯」と言うそうで、10人に1人の割合で起こるそうです。原因は不明とのことですが、私の場合は遺伝です。母が以前「今も乳歯で頑張っている歯がある」と言っていましたw(長持ちしすぎやろ羨ましいわ)
右下の5番は、ハタチの時に、当時通っていた歯科医院に「乳歯はいずれダメになるから早々に抜いた方が良い」と言われ、虫歯治療のついでに抜かれたと記憶しています(今思うとヤブだよな)
何の説明もなくゴリッと歯を抜かれ、部分入れ歯のようなものを作られ、今度からこれつけてください、と渡された。
私まだハタチ・・・やだよ笑
着脱も面倒くさいし、ほとんど付けませんでした。
右下の歯が1本少ない状態で今まで生活していたわけです。幸い、かみ合わせの都合上(?)真上の歯が降りてくることもなく、生活に支障はきたしていませんでしたし、歯科医院での定期検診時も「問題がないようでしたらこのままで大丈夫でしょう」と言われていました。
いつかインプラントでも入れれたらいいな〜
なんて気楽に考えていました。
虫歯で神経を抜いた歯が、ついに、死んだ。
2人目の出産まであと2ヶ月と言う時、まだ生きている左下の乳歯の一つ奥の歯(6番)が何となく痛くて、半期に一度の定期検診時にその旨を伝えました。レントゲンをとるや否や歯科医師はこう言いました。
残念ですが・・・今すぐではないけれど、多分抜歯ですね。
嘘やろ・・・
神経抜いた歯は長持ちしないとは聞いていたけど、根幹治療(=神経を抜く)してから10年しか経ってへんで!?
こんなにも早くダメになるんか。
レントゲンでみると、歯の中が割れてしまっているとのこと。
本当に本当に本当に20代前半の自分に言いたい。
歯は大切だから、手入れをきちんとしなさい。
面倒くさがらず歯医者にも行きなさい。
時はもう戻らない・・・
虫歯を放置していたのは、紛れもなく、自分です。
親知らずが残っているので、抜いて移植か、インプラントですね
そう告げられる。
まだ生きていた、もう片方の乳歯も、死にそう。
右下の乳歯はハタチの時にヤブ医者に抜かれた。
左下の先天性欠如歯は、かろうじて乳歯のまま37歳の今も頑張ってくれていた。
しかしこのタイミングで・・・
グラグラして抜けそうなんです(泣)
分娩の時に、強く食いしばったからか?
まだ抜けていませんが、間も無く抜けそうな感じです。
左下の奥は、根幹治療歯と、この乳歯、2本同時になくなりそう。
自分の子供には何があっても歯医者に定期的に通わせよう。
心に強く誓ったのでした。
矯正歯科医院の門を叩いてみる
かねてより、下の歯の並びが気になっていたので、この育休中に歯列矯正をできたらいいな、と思っていました。しかし、もしインプラントをすることになれば、インプラントした歯を動かすことはできません(顎の骨にボルトを埋め込むわけですからね)
抜けた乳歯の隙間を矯正で詰めることができる可能性もあるので、矯正するなら、早々に矯正歯科医院に相談に行ってください、と通っている一般歯科の医師に言われる(通っている歯医者は一般歯科のみで、矯正もインプラントもやっていない)
例の如く、ヤブ医者に当たるのが怖くて「また一から信頼できる矯正歯科医院を探すのか・・・」と遠い目になっていたところ、信頼できる矯正歯科医院を紹介してくれるとのことでした。
自宅からはドアtoドアで1時間ほどかかる所にあり、決して近くはないのですが。
信頼には代えられない。
瀕死の2本が抜けてしまう前に、早く相談に行きたい。
一般的に、矯正を始める時は、最低2〜3医院はカウンセリングに行き先生との相性や金額を考慮した上で慎重に決めるべき、と言われていますが、紹介元の一般歯科には絶大なる信頼を置いているため、そこ以外の選択肢はありませんでした。
初回カウンセリングでよっぽど合わなければ他院を検討しよう、と。
必死の思いで、生後1ヶ月に満たない新生児を抱え、通帳の預金残高とにらめっこしながら、矯正歯科医院なる所へ初めて足を運んだのでした。
〜Vol.2〜に続く・・・