【レポ】35歳からのはじめての転職(女性限定)ランチタイムセミナー
先日、7/15(木)オンラインで開催された(株)MYコンパス主催「35歳からのはじめての転職」セミナーに参加し、非常に有益な内容でしたのでレポートしたいと思います。
転職を考えているが年齢がネックでなかなか一歩を踏み出せない…
そんな女性に読んでいただけたら幸いです。
《当記事2,300文字 2分で読めます》
進行役は(株)MYコンパス代表/岩橋ひかりさん。
ゲストスピーカーは中村彩子さん。大手人材紹介会社/アデコ(株)のシニアキャリアコンサルタントです。人材紹介業の第一線で活躍されている方のお話は実に説得力がありました。
1、企業が35歳以上の人材に求めているもの
ズバリ。以下の3点です。
1)専門性があること
資格、技術、知識など。たとえば会計、マーケティング、営業、医療、デザイン…など
2)汎用性のある経験があること
マネジメント・リーダー経験、企画立案、調整折衝、ファシリテーション…など
3)仕事の対する価値観がすでに形成されていること
仕事経験に基づいたセルフマネジメント力
「変化に柔軟に対応していける主体性がある=安定」の時代へ
ここで、最も大事なのは3)です、と中村さん。印象に残った言葉は。
「自分探しは第二新卒までにしてください」
自分には何が向いているのか?
どんなスキルを持っていて、強みをどんな仕事に生かせるのか?
依然不明瞭で「自分探し」をし続けている人は、正直、難しいとのこと。
(はい、グサリw)
35歳。立派な大人です。
仕事に対する価値観が確立されていて、自分の強みが分かった上で、時代の変化に対応しながら柔軟に働けることを求められているのですよ、と。
価値観・・分かっているようで、よく分かっていない〜
どのようにして確立すれば?とお思いの方。ヒントの一つとして「嫌」から見つけることができますよ、とも。
やりがいのある仕事ってなんだろう?と考えるのではなく「これだけは絶対嫌だ!」を考えることで価値観を探ることができますよ、と。
私でいうとなんだろう・・・
営業アシスタントですが、ただただ言われたことだけを淡々とルーチンでこなすのは苦痛極まりないです。自分の意思を反映させたいし、業務の中で小改善を取り入れながらあるべき姿に向かいたい。
こんな感じで、自身の仕事に対する価値観が見えてきますね。
2、転職の成功とは?
ズバリ。
入社後に活躍をすること。
そのためには?
自分が叶えたいライフキャリアをゴールにする。
そのための事前準備は?
<専門性、経験の棚卸し、希望条件>だけでなく
<自分の仕事への価値観>を明確にすることが大切
まさに、上記1、ー3)が最重要である、という件ですね。
3、事前準備
1)自分に合った転職手段を選択
①沢山の求人情報を得たい?…求人サイト(リクナビNEXT、doda)
②相談しながら進めたい?…エージェントスカウトサービス(enミドルの転職、マイナビ転職)
③新しいチャンスと出会いたい?…ダイレクトリクルーティング(ビズリーチ)
④地方の転職…総合人材サービス会社(スタッフサービス、テンプスタッフ、パソナ)
※上記固有名詞はあくまでも一例です
2)職務経験書はプレゼンテーションシート
①応募企業のニーズに合わせたアピールをする
・数値や事実、具体的エピソードを用いながら内容に濃淡をつける
②志望動機と自己PRに一貫性を持たせる
○「経営理念に共感して」
×「企業が求めているものに対して、自分が出来ること」
③嘘はつかない。でも明確にアピールはする
2)ー②について。35歳以上転職活動の面接の場で「御社の経営理念に共感して」なんて言っていたら嘘っぽく聞こえてしゃーないw、と中村さん笑。新卒じゃないんだから・・と。経営理念が大切じゃないわけではないけど、企業の求めることと自分の強み、生かせることがどうマッチしているから、御社に入社したいんです、と具体的に伝えましょう、と。
「客観的なプロのアドバイスを取り入れることが大切ですよ〜」
とも、中村さん。
4、自分らしい転職を叶えるために
1)転職活動の時間を確保する
・毎日忙しくて、転職活動に割ける時間がない!では、進まない。
2)家族に応援される転職活動をする
・内定を貰ってから夫に報告⇨反対を受ける…というケースもしばしば。事前に相談や進捗報告しよう!
3)データを活用する(採用見送りは”合わなかった”だけ。次に生かす)
・エージェントの書類通過率は2〜3割。そこから最終面接、内定・・となるまではかなりの低確率。ダメでも、必要以上に落ち込む必要はない。次に生かす!
4)途中でやめても良い
・転職活動で他社に目を向けることが、自社の良いところを見直すきっかけに。「転職、やっぱりやめます」はよくあること。全く問題なし!
5、所感
まず、35歳からの転職は決して不可能ではない、ということを実感できました。
ただし!いつまでも「自分探し」を転職活動を通してするのではなく今までの就業経験を元に価値観を確立させ、自分の弱み/強みを棚卸し、言語化し正確に相手に伝えることができるようになること、はマストであると。
逆に、それができないと35歳以上の転職は難しいのだろうと思いました。
これって・・
セミナー中、中村さんもおっしゃっていましたが、いざ転職活動を開始する時のために今この瞬間からでもできることなんですよね。
仕事をしている中で、この業務は好きかな?嫌いかな?自分のどういう強みがいかせているのかな?また、どういう状態であればより自分の強みを生かせるのかな?考えながら日々業務を遂行すること。
これがもう事前準備の一つになっていると思います。
いますぐ、あなたにもできることです。
なお、MYコンパス社HPにもレポート記事がUPされていますのでぜひご覧になってみてください!⇨こちら
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
また更新します。