![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127720554/rectangle_large_type_2_64a6021114a0ec359fa1b70b75313b4f.png?width=1200)
Arcaeaのコースモードを解説するやつ
はじめに
Arcaeaにはコースモードという所謂段位認定システムが存在します。
…………が、弐寺や太鼓の段位と比べると若干いや相当空気です。原因は別個に存在するポテンシャルで実力のランク付けは可能だからですね。
チュウニズムなんかも似たような理由で段位が空気です。かなしいね
そんな空気を救うために語ります。Phase11クリア出来ないけどゆるしてね。地力たりないから解説にならねぇの
仕様編
空気なのでまず仕様の解説からさせてもらいます
選択する為にはPhaseを構成する四曲の解禁とスタミナ4が必要
Phaseは11存在し、9,10,11は選択の為に一つ下のPhaseのクリアが必要。(11のプレイには8,9,10のクリアが必要)
クリア条件は4曲通して共有の通常ハードゲージを落とさないこと
楽曲間の休憩時間やスリープなどで強引に中断する時間には制限がある
次元の硝片というワールドモードで入手可能な個数限定アイテムの使用ではじめの条件を両方無視することができる。
が、解禁時の特殊演出を持つAegleseeker含むPhase10と全曲特殊演出のPhase11のみ次元の硝片で解禁条件を飛ばすことは出来ないクリア報酬は初回のみ存在してエーテルの雫、欠片、ネームプレート
ネームプレートは現在クリアしている最高Phaseのものに固定される
Phase解説
11の選択の為にクリアが必須な8以上のみ解説。1とか解説してもどうしようもないしそもそもコースモードが実装された頃合いにはとっくに通り抜けていた場所が大半を占めているので…………
Phase8
どの楽曲も初見でのゲージを出しにくい部類にあるので次元の硝片を使う前に譜面確認を欠かさないように
Corruption
今回扱う楽曲の中で唯一9+ですが、その譜面傾向は圧倒的アーク大暴走
筆者は得意ですが苦手な人は最初のテンテンテンテテテンテンテレテレテレテレ地帯(語彙無し)でも吹っ飛び得ると思っていますし、二回来る両手アーク大交差地帯は特にやーばいです。事故れば死に直結する上多少上手くても(Fractureの交差を安定して通せる程度)多少は抜けるので二回目で多少削られたまま次の曲に向かうことになります。この辺は誤魔化しようがないので練習は必須です
アーク大暴走の間の地帯は前半のフロア特化→アーク絡み地帯と後半のプレビュー地帯に分けれます。
フロア地帯は左から鍵盤に1234と番号を振った時に1or2→12同時や3or4→34同時が厄介です。多指を使えるなら12や34の同時押しを二回すれば巻き込まずに誤魔化せるのでお勧め
アークが絡む地帯は人差し指をアークの位置に固定し親指でフロアを取るのが最適です。想定運指だと酷いことになるので多指で処しましょう。フロアの乱打を普通に捌いてプレビュー地帯に突入。
プレビュー地帯も誤魔化しようがないのでとにかく地力で殴りましょう
総じてかなり癖が強く、同パックのCyaeghaをPhase10受験に使うので購入して練習することを推奨します。
NEO WINGS
地力譜面で10.2のSheriruthみたいな譜面です。Sheriruthは10.6のはずでは…………?アークで壊しに来る譜面ではないのでこの譜面で足切りされるとなると後ろ二譜面特にValhalla:0は突破出来ないでしょう。
とはいえ決して容易い譜面でもないので十分譜面動画を見つめておくか100メモリーで買っちゃいましょう。
Valhalla:0
こちらも乱打や交差に寄った地力譜面です。持ってないし解説したからって譜面が過ぎると思いまーす。
ただ、リズム要素が結構難解なのでこちらも研究要素はまあまああります。特に390~470コンボの上下乱打はかなりややこしい譜面してるしサビ地帯は捌けたら楽しい!みたいな譜面しているので捌けるようになりましょう。
Sunset Radianceはあまり高難易度に関与しない上に500メモリーきっちり取られてしまうのであまり買いたくはないです。譜面動画でなんとなくの譜面は確認しておきましょう。
IZANA
Phase8最強の問題児。
ソフラン乱打大交差なんでもアリの超癖譜面。こいつ初出だとSheriruthの0.5下で実質9.6ってマジ!?(超語弊)(落下正方形定期)(何故かValhalla:0より現定数も下)
初手低速を抜けたら即大交差。一回目と三回目は逆手で取る(赤を左青を右)と楽らしいしわからなくはないけど認識が難しいので普通に取った方がいいと思う。特に硝片使った場合は。
抜けたらBPM222の16分連打を織り交ぜた同時押しやリズム難。この辺も十分難しいので要警戒。見たまんま押せ!しか言いようがない独特な譜面ですが。
再度減速。同時押し連押したらIZANA最大の初見殺し見た目は加速BPM加速なし8分連打地帯です。曲も加速してる気がしちゃうので自分をメトロノームと思いながら叩きましょう。直後アークがあるので注意しないと爆死します。
直後は超楽しい地帯。ここはとにかく見たまんま押しましょう。ここ押せないなら2,3曲目突破出来んでしょ。
そして最初の大交差をもう一回やって後は適当にやってGG!勿論ここまで来ても大交差が結局一番ゲージ的に重いから全然落ちれます。細心の注意を払いましょう。
最強ストロンガーの解禁に必須なのとPhase8の山場なので購入推奨。
Phase9
力の前二曲、技の生き急ぎ、力と技のN・Ex・T
Felis
パワー!(中山きんに君)
縦連はスコア出なくてもとりあえずゲージ盛れるのでさほど苦戦する譜面じゃあないと思います。お箸すら持てないクソ雑魚筋力の方にとっては最難関かも。ゲージより体力がイカれる
中盤のCorruption地帯は…………ここまで来てるならそんなに躓かないでしょ
Lightning Screw
Modelista+0.5みてーな譜面
リズムが結構難しいけどとはいえ乱打譜面ってそれだけでゲージ難にならないのでさほど問題ではないと思っています。
強いて挙げるなら中盤の加速からの回転アークは即死リスクが高く、厄介です。対策は怠らずに!
Seclusion
3曲目にしてPhase9で一番スタックしやすいであろう曲。発狂段位みたいな事象やめてください!
全て壊しての上下乱打からが本番、上下乱打の取り方は要研究。
まず最初のハードコア地帯、とにかくややこしいアークと乱打の絡み方をしている。要注意。
二回目の全て壊しての次は切れ味の良いアーク。ゲージが一瞬で切れ飛ぶのでこれももちろん要注意。軽く乱打を挟んで歌が戻ってブレイク。
また全て壊してみたいな上下乱打が来たら再度アーク大暴れ、ここまで来て落ちるのはだるいので事前研究は絶対に欠かさないこと。
ゲージ的には最後の乱打ではまず落ちないのでここまで来たらLFDYにどれだけゲージを残せるか。LFDYは性質上ゲージの10や20関係ないんだけど
Phase10で絶対に必要なパックなので先に買って練習しましょう
Live Fast Die Young
運ゲー…………は言い過ぎか。
前半のアーク大暴走を突破したらPhase9おめでとうなのでもう本当に…………買って練習するしかないです。他に類を見ない暴走なので極めて対応に困る譜面。
ブレイク挟んだ後半の方がコース四曲目という観点を除けば厄介ですが、ブレイクがまあまあ長いのと前半が生きるか死ぬかすぎるのでよっぽど苦手でもなければ突破可能です。これ出来ないんならPhase8とPhase9の~3曲目突破出来ないでしょう。
バンキシャの中盤みたいなのを最後にやらされておわり。これ最後に置くの底意地が悪いぞlowiro!
Phase10
突然の11が飛んでくるうえに全部購入する必要があります。最低限アイグレのハードだけは事前にクリアできるか確認しましょう
Cyaegha
圧倒的USAO節で超TANO-C!な譜面。
第一発狂はとにかく同時押しと単押しを見切る戦い。筆者もここが一番苦手。適当に押すとどっか抜けたりどっか巻き込むので本当に厄介。どないせいと。そんで適当にアーク絡み捌いてブレイク。
同時押し→微縦連は微縦連も両手で押しましょう。直後の814ノーツからの両手片手はスカイを押す手を一サイクル毎に右左右左と変えるのがおすすめわたしはそうしてる
第二発狂はとにかく楽しいですが、前半はともかく後半は相当難解です。アークロングを真面目に取って残り逆の手で取っちゃう正規運指が多分最適解。
間髪入れずに来る第三発狂も難解です。とにかく見たまんま押せ!同時単押しの最後の方は多指運指推奨地帯。あとは適当に同時押ししてFin
光速神授説 - Divine Light of Myriad -
今回扱う楽曲で一番長いお名前をしている
譜面の方はゲージ易スコア難。わたしはこのPhase抜けてますが光速AAすら乗りません。なんですこの譜面
BPM172の32分三連打という名状しがたきキチガイ配置(374の16分相当)が頻発しますが、死ぬ気で叩けばゲージにはあまり影響しません。低速四点もありますがアークを落とさなければゲージにはあまり影響しません。逆手もクッソ多いですがアークを落とさなければゲージにはあまり影響しません。この譜面に関して解説出来ることはありません。スコア難易度は本当におかしいけどこれはコースモードなのでぇ
強いて挙げるなら最後の乱打は落とさないようにしましょう
Dantalion
10.9のSheriruthみたいな譜面。こんな解説だいぶ前にしたような…………?
最初のアークはすなおになりましょう。楽しようなんて考えるほどの譜面でもなし。片手連打入っても同じく。連続停止→爆速トリルは理論値手元でも見てリズム覚えましょう。
その次のアーク地帯はなんも言うことないです。次への接続部にある縦連→同時押しはスカイ全部片手で押せる速度なことだけ注意
続けて微縦地帯…………は気合で繋いでアーク大交差地帯。スコアなら休憩ですがゲージ面はあんまり休ませてくれないです。きっちり繋げ!
軽い乱打から多指推奨同時押し入れて長い長い発狂乱打地帯へ。
24分多発の上配置も長さもとんでもないし誤魔化しかたもないのでもう気合を入れて何とかするしかないです。ギザギザアークで小休止。
1300ノーツ辺りの意味不明上下左右ラッシュはもうわけがわからないので餡蜜して失点を減らしましょう。挑戦段階で出来たら天才です。ラ~~~(四点押し)
Aegleseeker
レ ベ ル 11 じ ゃ ね ぇ か
勿論圧倒的高難易度でこちらを圧倒してきます。
最初は420コンボほど無料で貰えるので計算上47くらい想起率が戻ってきます。飴と鞭の飴は7割ここです。残りだいたい鞭。
乱打もアーク絡みでぺちぺちするのもリズム難要素あって非常にやりにくい。もう地力を超えている譜面なので解説出来ない。普通に難しすぎる。めっちゃ連打早いし。
とはいえ、(解禁演出の話)暗くなるまでの地帯はまだ前座です。暗くなってる最中が最後の休憩。
―― and in that light, I find deliverance. ――からが本番、とんでもない乱打が次々に振ってくるので普通に接続できません。なんで挑戦段階の実力でこの譜面を突破できたんだろうな?
Phase11
全部超強いです。しんどすぎるよ
Infinite Strife,
最強パックの最弱(?????)
Phase11だと最新の楽曲なので人にもよるけどかなり厄介です。個人的には結構得意だからいいんだけど…………
初っ端から上下左右に振りまくった乱打を叩き込んできます。お通し感覚で何投げとんじゃ。解説はしようがない…………気合で
減速はゲージだから問題ないです
キー音ありスカイ直前の2-1左右振りは同時押し分業、4kは指押しでしばく。
1サビ前半はあんまり特筆するような譜面は降らないです、普通の10+(????)
とはいえラストの同時押し連打が結構難しいイメージはあります
後半はアークの大交差からの上下反転してさっきの同時押し連打。こっちのが難しいイメージ。
そしてドロップ地帯、ここが二番目に難しい。LFDYみたいなことしないで!縦連もビュンビュン飛んでくるしとにかくしんどい。アークがギッシリなので要注意。
二回目のキー音ありスカイ後は困る箇所はさほどないと思います…………が!一つだけ大問題ポイントがあります。1,2,2.5(スカイ),3,4の変則折り返し5Kです。無理な上に二回降ってくるのでフロアだけガン見して2.5を捨てます。その為にここまでのゲージ維持とGLで十分に回復できるようにしましょう。
Grievous Lady
い つ も の
親 の 顔
名 誉 1 1 . 3
もちろん得意不得意の差は出ますが、癖が付きにくく地力譜面で昔からいるのでインストより御しやすい所謂回復枠です。こいつで回復ってどういうことなの…………
とはいえ腐っても初代ラスボスの11.3、アークの動き回り方はあんまり類を見ないレベルですし発狂は当たり前に難しいし当たり前の如く4点するし逆走は煽るしで決してナメていい曲ではありません。
でもなぁ…………正直(11.1の)アイグレとか(11.2の)魔王投げられた方がしんどかった。こいつ初代ラスボスの威厳だけで定数が付いているので。
攻略はいっぱい世の中に出回ってるのでわたしがする必要はないんじゃあないかな。
Fracture Ray
ゲージゲーなのでそんなにしんどくない
決して楽なわけではないですが、EX以下のスコアやゲージは比較的出しやすい楽曲なのでマシです。てかここで回復できないと次がとんでもないやつなのでマズい
第一発狂が山場、個人的にはアーク抜けすぎ何も叩けないで一番苦手です。とんでもないリズムがありますがゲージゲーなら適当にしばきましょう
ブレイクは回復ですが決して舐めてはいけません。大交差アークが抜けたらゲージは燃えます。
第二発狂は別にそんなに難しくないです。とはいえアーク混じりで事故ると死ぬし結構練習は必要だよねって程度。
小休止を挟んで第三発狂。急に11.3になるので死ぬ気で誤魔化しましょう。ラストの猛乱打はいっぱいたたいてなんとかする
Tempestissimo
むりです。とぱぞ爆発しろ!(でも11.4以上は全部無理だからラフスケとLaurとGrimoreと削除とmuseoって誰だよ!とvoidも爆破しないと無理。)
初っ端から231の16分を叩かせて足切りをします。最後のまとまった休憩です。嚙み締めます。
ここからのノーツはほぼ全て理解できませんし、できたとしてもBPM231なのでBPM213のGLで義務教育を終えてしまったわたしは最初にゲージが100あっても突破できません。地力から極めてかけ離れている譜面なのでもうどうにもならん。
Phase12
ジレンマノマクリ不可
魔王ハドゲ無理
残り二曲未購入
あの…………これクリアできますかね?
まとめ
Phase11の受かり方…………というかテンペビヨのハードクリアの手段を誰か教えてください。本当に助けてください。