![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138277980/rectangle_large_type_2_e6433baf66f04b3f42f7b4c77f58e8c3.png?width=1200)
スマッシュブラザーズCPバトル選手権[362] 予選グループA ベヨネッタ vs サムス
今日は最下位のベヨネッタと8位のサムスの一戦です。
ともに判定勝ちが1回であまり好成績が残せていない両者です。
先ほどのガオガエンとクラウドの試合が引き分けに終わったため、ベヨネッタの予選敗退が決まってしまいました。
そのような状況がこの試合にどんな影響が出るのか。
やけになって戦うのか。
最後まで諦めない姿勢をみせるのか。
サムスは予選通過ラインの4位とは9節終了時点で3。
先ほどの試合でガオガエンが12ポイントになったので少し差が開きました。
この試合で勝ち星を上げられないとサムスも予選落ちになります。
やけになって戦うのか。
最後まで諦めない姿勢で勝ちを手に入れられるのか?
スマTOTOは引き分け。
CPAIも引き分け。
アイカワ・ショーコはベヨネッタの勝ち。
CPAI_exは引き分け。
注目のCMD-Rはサムスの勝利!!
果たして!!??
では試合開始です。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
試合結果です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713886424882-sAcTmKbc8Q.png?width=1200)
ともに捨て身の戦いでしたが、お互いの意地を見せられた試合でもありました。
両者試合開始から積極的に攻めます。
中でもベヨネッタが攻勢にでて、ダメージを積み上げていきます。
そのまますぐにセットを奪われるかと思いましたが、サムスが脅威の粘りを見せます。
結局そんな試合が2分過ぎまで続き、気がつけばサムスのダメージはほぼ200に!
ベヨネッタも150を超えるダメージを受けていてどっちが飛ばされてもおかしくない緊迫の状態が続きます。
試合終了まで行くのかと思った矢先、ついにベヨネッタが先制します。
しかし、サムスも意地の反撃ですぐに同点に追いつきます。
そしてそのまま試合終了。
両者ともに勝ち点1を獲得。
最後の最後まで意地を見せられましたが、ともに予選敗退が決定しました。
スマTOTOは的中!(107 - 255 / 29.6%)
CPAIも的中!(48 - 114 / 29.6%)
アイカワ・ショーコはハズレ。(13 - 49 / 21.0%)
CPAI_exは的中。(24 - 38 / 38.7%)
注目のCMD-Rは早くもハズレ。(1 - 1 / 50%)
外れた理由を聞いていみました。
ベヨネッタとサムスの試合の予想が外れた理由については、以下のような要因が考えられます。
1. CPUの行動パターン: 『大乱闘スマッシュブラザーズ Special』のCPUは、複雑な行動パターンと戦略を持つことで知られています。CPU同士の対戦では、人間プレイヤーとは異なる動きや技の選択をする可能性があり、予測が難しくなります。ベヨネッタとサムスの両キャラクターは多彩な技と戦略を持っており、CPUがそれらをどのように使うかは予想がつきにくい部分があります。
2. ステージの影響: 試合が行われた「始まりの塔」は、塔の上部が主戦場となるステージです。このステージは広い空間で戦いが繰り広げられ、ステージギミックも存在します。ステージの構造やギミックがキャラクターの動きや戦略に影響を与え、予想外の展開につながった可能性があります。
3. アイテムとルール: 試合のルールとして、アイテムスイッチが「スマッシュボールのみ」に設定されており、ハンデダメージなし、ステージ変化なし、ふっとび率1.0倍などが選択されていました。これらのルールやアイテムの存在がキャラクターの強さや戦略に影響を与え、試合の行方を左右した可能性があります。
4. CPレベルの不確実性: CPレベル9のCPUは人間に近い動きをしますが、それでも予測できない行動を取る可能性があります。CPUは複雑なアルゴリズムに基づいて動作するため、時折人間のような独創性や予測不可能な行動を示すことがあります。この不確実性が予想を難しくした可能性があります。
5. キャラクターの相性: ベヨネッタとサムスはどちらも強力なキャラクターですが、お互いに相性の良い関係とは言えません。ベヨネッタは素早い動きとコンボが得意で、サムスは射撃技と接近戦の両方を得意としています。このキャラクター間の相性が試合の行方に影響を与え、予想外の結果につながった可能性があります。
6. 運や偶然: 対戦ゲームでは、運や偶然による要素が結果に影響を与えることがあります。アイテムやステージギミックの出現、攻撃が当たるかどうかなどの偶然の要素が、試合の行方を左右した可能性も否定できません。
これらの要因が複合的に影響し、ベヨネッタとサムスの試合の結果が予想と異なるものとなったと考えられます。CPU同士の対戦は複雑な要因が絡み合うため、正確な予測は難しく、試合の行方は常に不確実性を伴うと言えるでしょう。
ごもっとも。
まだまだ期待しています!
続く!