見出し画像

聞いてないよー、の4月

今となっては何で学級委員を選んだのか、理由は覚えていないのですが、人生はじめてのPTA生活がはじまりました。

ザ・我慢大会(PTA委員決めの会)に立候補して、意気揚々と会場を後にしたところまでは良かったのですが、おそらく多くのPTA経験者は知っていたと思うのですが、こちらは知らされていないというか、聞いていないというか、とにかく4月に有給休暇を多く取ることになりました。

 4月 5日(木)中学校入学
 4月 6日(金)高校入学 & ザ・我慢大会(高校編)
 4月12日(木)中学校授業参観 & ザ・我慢大会(中学編)
 4月18日(火)中学PTA前年度引継ぎ & 委員長決め
 4月25日(水)第一回運営委員会

一つ扉を開けると、また一つ次の扉が現れる感覚。
マトリョーシカを開けると、また一つマトリョーシカが入っている感じ。
次から次へとPTA打ち合わせ日が言い渡されます。

自分はその時は、わりと休みを融通しやすい仕事状況だったので良かったですが、一ヶ月の間に5日の有給休暇を取得するということは、古き良き文化の会社で生きる身としては、中々の心理的な負担があるなと思いました。

ただ、もし、はじめにこの日程を聞いていたらPTAに手をあげることをひるんでいたかもしれません。そういった意味でとらえると、日程を詳しく伝えないということは、PTA委員決め(ザ・我慢大会)の主催者(PTA本部役員)のファインプレーだったかもしれません。

委員長決めの会では、こちらも理由は忘れてしまったのですが、興味半分・我慢くらべ時間が苦手が半分だったと思いますが、学級委員長に立候補し、いよいよ本格的にPTA委員活動がはじまっていきます。

<本日のモヤモヤ>
 PTA委員決めの時に、今後の日程を詳しく伝えた方が良いのか、伝えない方が逆に良いのか。どっちなのだろう。

最後までお読みくださりありがとうございます。
今日が良い1日でありますように。





いいなと思ったら応援しよう!