活動計画を作っているのか、作らされているのか
前回のPTA委員決めは、全学年が同じ会場には集まるものの、具体的な選出はクラス毎に行なわれたため、他のクラスの学級委員の方との顔合わせは、この会がはじめてでした。(今ココ★)
4月 5日(木)中学校入学
4月12日(木)中学校授業参観 & ザ・我慢大会(PTA委員決め)
★4月18日(火)中学PTA前年度引継ぎ & 委員長決め
4月25日(水)第一回運営委員会
新年度の委員に対して、前年度の委員長が活動内容や進め方を説明し、引き継ぎを行ない、Q&Aして、新年度の委員長を決める時間となり、私が手をあげ、新年度の学級委員体制が確定しました。
ここでもう一つ、検討が必要なお題がでてきました。年間活動計画書です。
PTA委員会毎に年間の活動内容を決め、活動予算を決め、年間活動計画書としてまとめ、PTA総会で承認を経る必要があります。
この活動計画書、次週の運営委員会にて提出する必要があると申し伝えられました。なるほど。
前年度委員長から、もう一回全員で集まるのは難しいから、この場である程度決めた方が良いとのアドバイスあり(確かにそうだなと、もうこれ以上は4月に会社休めない)、この場で少し議論することになりました。
私は全くPTA経験が無かったので、ゼロベースで、どんな活動・イベントをしようか少し考え始めましたが、どなたかが発言され、なんとなく前年度と同様のイベントでという雰囲気となり、私も全くこだわりが無かったので、その案に落ち着きました。
1年学級委員 年間活動計画
・保護者懇親会開催、八ヶ岳合宿写真のスライドショー上映(6月)
・学年球技大会時の昼食用カレー作り(3月)
あとは予算額です。予算額の算出には少し時間がかかると思いましたので、委員長(私)預かりとし、この場(引き継ぎ&委員長決めの会)は解散とし、LINEにて情報共有していくことにしました。
予算額に関して会社的な感覚でしたので、やること決めて、必要な費用を見込んで、計算して、予算申請するのかなと思っていました。昨年度の活動計画書や実績(レシート)から大まかな計算をして予算額を算出して、一応、年度委員長さんにLINEで相談しました。
すると「少し待ってくださいね。本部の会計に確認しますね。」となり、確認結果のLINEが届きました。
「確認できました。今年度は●万円で活動お願いしますとのことでした」
そっかーー、はじめから決まっていたのねーー、、、
計算する必要は無かったのねーーー、、
決まった予算の範囲内で、活動することを考えるのねーー、、、
PTA経験者にとっては当たり前のことなのだと思いますが、私にとってはあらたな気づきでした。
<本日のモヤモヤ>
・初顔合わせメンバーの会議は、意見があっても発せず、無難に過ごしがち
・経験もなく、充分に議論できないため、活動内容は前年踏襲になりがち
・活動予算額は予め決まっていることを、はじめに伝えた方が良いと思う
最後までお読みくださりありがとうございました。
今日も良い一日でありますように。