![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15137439/rectangle_large_type_2_43c43b5ad5ee21fcadc15cdad8f122b2.jpeg?width=1200)
「精神的転ばぬ先の杖」とはなにか? 第10回 月刊中山祐次郎
こんにちは、中山祐次郎です。いつもありがとうございます。
今回は、「精神的転ばぬ先の杖」というタイトルでお話したいと思います。これは、中山が、精神の安定のためにいつもしている防御策のこと。医者として、また作家としてかなり精神的ストレスが多い生活をしていると思いますが、そんな中でも心を壊さない防御について、私がやっている方法をぜひシェアしたいと思います。
いきなりですが、「精神的転ばぬ先の杖」と言われてどんなことを想像しますか?
そもそも、「転ばぬ先の杖」ってどんな意味でしょうか。
・なにか良くないこと(=ころぶ)が起きそうなとき、先手を打って予防策(=杖)を打つ
というような意味ですよね。これを、精神的なフィールドでもやるといいよ、というのが今回のテーマです。
***
ここから先は
1,602字
/
1画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?