見出し画像

【アイディア集】建設業向けSNS動画のおススメ企画案②(No.6-10)

こんにちは!
この連載では、企業のみなさまが動画を社内で内製する取り組みを応援する目的で、現役ビデオグラファー・動画ディレクターが制作に役立つ考え方やノウハウをご紹介しています。

建設業向けSNS動画アイディア集②

前回に続き、建設業向けに特化したSNS動画の企画アイデアです。

あらためておさらいですが、この記事では以下のような方に向けた具体的なアイデアを提案できればと思っています。

  • 建設業でSNSを活用したいが、動画制作の経験が少ない方

  • 宣伝や採用活動のための動画アイデアが思いつかない方

  • 効率的かつ効果的に動画を活用したい方

それでは早速始めましょう!

施工事例を紹介する動画の企画案5選②

6.実際のお客様の声をインタビュー形式で紹介する動画

概要…
施工後のお客様に登場してもらい、満足度や感想を語っていただく動画は、信頼感を高める強力なツールです。

  • 具体的なポイント

    • インタビューの進め方…「施工後の満足点」や「施工前の不安がどう解消されたか」を具体的に聞きます。実際にお客様が施工物件を案内しながら語っていただく形式にすると、視覚的な効果が高まります。また、インタビューでは“カンペ”を用意したくなるものですが、ここだけは時間がかかってもいいので、ぐっと我慢。多少の言い淀みやNGは全く気にせずにいきましょう。お客様ご自身のことばで語っていただくのがもっとも説得力をもちます。撮り直したり編集したりすればいいという心づもりで臨みましょう。

    • 撮影準備…お客様の了承を得たうえで、緊張を和らげるための簡単なリハーサルを実施。ただ、このリハーサルでは撮影の手順を確認することができるので、スタッフ側の緊張をほぐす意味も大いにあります。

    • 効果…リアルな声が視聴者に安心感を与え、新規顧客への訴求効果を高めます!

7. チームの協力で進めたプロジェクトのドキュメンタリー風動画

概要…
大規模な工事や困難なプロジェクトを、チーム全体の努力やストーリーを交えて紹介します。

  • 具体的なポイント

    • 内容…工事の背景やプロジェクト開始時の課題を簡単に説明し、その解決過程をメインに据えます。各チームメンバーが何を担当しているかを紹介すると、視聴者に親近感を与えます。説明するナレーションは難易度が高い場合もありますので、メンバーへのインタビューをもとに構成するやり方がより取り組みやすいかもしれません。

    • 撮影…現場の様子に加え、インタビューやオフショットを交えて編集。作業中のやり取りや笑顔の場面を織り込むと温かみが増します。

    • 効果…「チーム力」を強調することで、会社全体のプロフェッショナリズムと信頼感を高められます。

8. 工事の安全対策をアピールする動画

概要…
安全管理の取り組みを紹介する動画は、企業の責任感や信頼性を伝えるのに最適です。

  • 具体的なポイント

    • 内容…ヘルメット着用や作業前のミーティング、危険予測訓練(KY活動)の様子を撮影。作業現場での安全確認や厳格なルールに従った手順を紹介します。

    • 編集…ポイントとなる部分や所作では、いったん映像を止めて、テキストで説明を挿入するのも効果的です。

    • 効果…工事現場を見て不安を感じる可能性のある顧客に、安心感を与えられます。

9. 特殊資材や機材の使用シーンを紹介する動画

概要…
一般消費者には馴染みのない特殊資材や最新機材を取り上げ、その効果や特徴を解説する動画です。

  • 具体的なポイント

    • 内容…例: 高性能の防水材や断熱材の効果を実演で紹介。機材の動作シーン(例: 重機や3Dレーザースキャナの使用)を取り上げます。

    • 撮影…作業の全体像と、機材を使用する手元のアップを交互に撮影。細部にフォーカスすることでプロ感を出します。

    • 効果…高い技術力をアピールするだけでなく、同業他社との差別化につながります。

10.現場で働く職人技をクローズアップする動画

概要…
熟練の職人による作業の様子を映した動画は、技術力や丁寧な施工を伝える効果があります。細部へのこだわりを見せることで、会社の専門性を印象付けられます。

  • 具体的なポイント

    • 内容…例: 内装の仕上げ、溶接作業、細かな測量プロセスなど。作業工程をゆっくりと映し、手際の良さや正確さを視覚的に伝えます。みなさんにとっては日常の光景でも、初めて観る層には驚きの技術や場面がちりばめられていることが多いです。

    • 撮影…手元や道具の動きをアップで撮影することで、職人技の迫力を強調します。特に意識していただけるといいのが、作業中の音(機械音や道具の動き音)です。現場の音は可能な限り残して編集でも生かし、臨場感を高めることがとても有効です!

    • 効果…職人のスキルや真摯な作業態度が顧客に安心感を与え、企業全体の信頼性を向上させます。

まとめ: 次回もお楽しみに!

次回以降も動画のアイディア案をどんどんご提案できたらと思っていますので楽しみにしていただけたらうれしいです!

それではまた次回!

---

▼札幌で働く魅力発見マガジンmichimichiはこちら▼

https://michimichi.media/

いいなと思ったら応援しよう!