ライブレポ(SHONEN KNIFE 712 DAY PARTY 2024)
新代田駅のロッカーに荷物入れてFeverへ。
整理番号42で悪くないが頑張っても三列目なので頑張らない。
前回は10、その前は12で最前列が続いていたが。
場所確保より先にドリンクチケットをビールに交換する。
今日は最近買ったグラウラーを持参。
何度もライブ行ってると、いまさらこれ持ってこればよかった~というのはない。しかし意外とグラウラーを持ってなかった。
缶ビールにするか生ビールにするか悩ましい。
グラウラーに注ぎやすいのは缶、うまいのは生。
迷ったが生ビールにして、プラカップからグラウラーへ移し変える。ちょいこぼしたがほぼジャストサイズ。プラカップを返却して、グラウラーをペットホルダーに入れて首から下げると両手フリーで捗る。
さて今日はどこに陣取ろう。右翼か左翼かセンターか?
右翼ならNaokoさんのギターとボーカル、
左翼ならAtsukoさんのベースとボーカル、
センターならRisaさんのドラム、を中心に堪能できる。
Atsukoさんにした。Atsukoさんはめちゃめちゃ客席と目を合わせてくるのであった。
開演まで30分待ち。
見回す。年齢的はいつも通りで高め。
昔から活躍してるバンドだと必然的にそうなる。私は2015の嵐のオーバードライブからライブ参戦しているが、初期のファンは初期のTシャツ着ていて年季が違う。
そして外人率が高い。国内より外国ライブの数が多いしね。Nivanaと演っていたわけですから。
さて、早い整理番号なのに前列に行かずあえて壁際をチョイスする人たちがいる。壁際が落ち着く心理はわかる。後ろに誰もこない安心感。かつステージに斜めから対面するのでど真ん前にも人が立ちはだからない。スマホも取り出しやすくカメラも向けやすい(ナイフのライブは撮影が許されている。太っ腹である)。
3,4列目だとどうせステージ見渡せないし、人の頭に遮られる。
そこで思い出したのが伊勢佐木町地下街のシークレットシューズショップである。そうか、この用途。次のライブまでに買ったろうか。あそこ15cm底上げぐらいのあったで。そんなんでライブ見たら気持ちよかろうもん。まあ買うかどうかは次の整理番号次第だ。
とか考えてると開演。セトリは順不同、覚えてる限りで。たぶん5曲前後抜けてる(よくXにライブの完セトリ載せてる人いるけどどうやって覚えるんだろう。やはり壁際族がスマホ打ちしてんのかね)
Twist Barbie:Risaさんパワフルドラム
I Am A Cat :Atsukoさん屈指の名曲
Black Bass:なつい
Afternoon Tea:Risaさんのかわいらしいボーカル
Bad Luck Song:2010年代の名曲。ほぼ毎回演るから好きなんだろうな
Nice Day:最新アルバムpickup
Vamos Taquitos:最新アルバムpickup。メキシカンフード
E.S.P:初期の名曲
バナナ:ザ・少年ナイフ
ロケットに乗って:冥王星にいきたいというMC前振りから
Tower of the Sun:万博の岡本太郎オブジェ
Swee Candy Power:大阪の飴ちゃん配るおばちゃんの歌
すしバーソング:これもザ・少年ナイフ
ここで一部完。ジャンプしすぎて足痛い。一回り~上の人たちはもうあまり動かない。賢明である。しかし60超えたNaoko/Atsukoさんがあのキレキレの動きですぜ?
一方、Risaさん(20代)のドラムがなんかいつもよりおとなしい気がした。後からのXポストによると歯科治療中とのこと。やはり。瞬間瞬間でちょっとつらそうな顔もあったような。
今回は二部進行で10分休憩をはさむ。
そこで、グラウラーに残っていたビールを一口で飲み干した。
まだ冷たくておいしい。さすが。買ってよかった。
休憩時間はNaokoさんがDJで曲をかける。
Cheap Trickの "Surrender"
The Sweetの「ロックンロールに恋狂い」、The Night Rangersの何とか。
いいどすなー。
第二部はカバー曲大会。
モンキーズ、ニック・ロウ、カーペンターズ、ジョージ・ハリスン、フィル・コリンズ、AC/DC、ラモーンズ。古い渋~い洋楽だがけっこう盛り上がっていた。皆詳しいな。ていうかナイフの本領発揮は洋楽ハードロックだったりする。カーペンターズやハリスンの原曲をエッジの効いたハードロックに変える。
アンコール2曲やって終了。
物販。今回はロボットできた。「トランスフォーマー」が好きなRisaさんであるが、デザインはAtsukoさん。Atsukoさんの着てたブルーのTシャツ欲しかったが品切れ。タオルにした。
3人のサインもらう(サインはSNSに上げると模倣品の元になるかもだから気を付ける)。前回はRisaさんからフリマで買ったグソクムシフィギュアにサインもらった。今回は物量がかなり限られていた。名古屋と大阪より少ない気がする。コアなファンだと全部回ってる人いるんだろうな。