見出し画像

とことん楽しむ!_武田双雲さんのブログから感じたこと

この記事を読んで思い出したことがある。

初めて場づくりをした時のこと。

最初に来てくれたのは保育園、小学校の時からの友達2人だった。

その人たちに価値を提供しよう、楽しんでもらおう。

何より自分自身が楽しもうって思って少しづつ活動をして今に至る。

数もこなした。

本当に失敗もたくさんした。

今も完璧だなんて一回も思ったことはない、常に勉強だと思ってる。

量が質を作る。

振り返りが大事だって最初に入った会社で学べたことが本当に本当に財産だった。

人数が多くないと成功じゃないとか、そんなことはなくて、目の前にいる方が価値を感じてくれることが大切なのかなと。

必ずその場で、最高の体験をしてもらえたら、その方々が他の方に紹介してくれる。

武田さんもブログでおっしゃってることは、あ、これは原理原則なんだとあらためて思う。

”とことん楽しもうと心に決めてました。”

僕もそうだ。楽しもうって。

そして、それは一人で全部できなくてもいいんだ。

Can I do it ではなくて、How can we do itで考えると世界が変わる。

今、PLAYFUL LEADERSって場づくりのコミュニティを進めている。

この場は、そんな自分が体験してきたことを整理して、元木のモックンと一緒に行っている。

みんなが一緒になって楽しみながら熱狂できる場を作るためにどんなことができるんだろう。そんなことを探究している場。

今まで参加してくれた方がたの声や記事を載っけてみた。

一人一人が

”とことん楽しんでる”

それが伝われば嬉しい。

そしてもし関心あれば、ぜひ一緒にPLAYFUL LEADERSの場で楽しみませんか?





\PLAYFUL LEADERS0.2期募集開始中/
PLAYFUL LEADERS 0.2期の募集中!これから実験し続け、学び続ける仲間との出会いをここからはじめてみませんか?


いいなと思ったら応援しよう!

てっちゃん(小笠原祐司)|8つの草鞋をはいて仕事しています。
よければTwitterもフォローお願いします! https://mobile.twitter.com/tetu0722 頂いた「サポート」は本に充てさせていただき、学びはnoteに還元したいです。よろしくお願いします!