2022年9月の振り返りと10月に向けて
7月末に例のやつに感染してしまい、だいぶしんどかった。
それが原因で振り返りの時間も空いてしまったが、あらためて1ヶ月の振り返りと翌月に向けて考える時間を作っていく。
毎月の振り返りをnoteにまとめています。項目は、ミーニング・ノート、100このやりたいこと、しいたけ占い、読んだ本。
●9月のミーニング・ノートについて
ミーニング・ノートでは、1ヶ月間のチャンスを見ながら、大切なものを3つ選んで出来事を書いていきます。
この時のチャンスの選び方は、自分なりに達成したことやできるようになったことを中心に書くことや、関連する複数のチャンスをひとまとめにして1個にカウントしてもOKみたいです。書き方は「何があったか」という出来事だけを書いていきます。
○9月のチャンス
・久しぶりに1人旅。リトリートの時間がとても貴重だった。
・いろんなご縁が次につながることがたくさん。
・動くことと余白を作るが大切。
ひとまずできる範囲でやってみよう。
●100のやりたいことリスト(9月末時点)
9月やりたいこと
・断捨離(本と服)
・ワードローブを整理する
・好きなものだけ持つ
・余白を作る空間的にもこころでも
☆いいご縁はきっと来る
→人生の変わり目はだいたいにおいて、向こうからあなたを選びます。あなたが選ぶことはほとんどありません。ほんとに。by 村上春樹
●しいたけ占い
○9月のしいたけ占い
見えた! やる!
「見えた! やる!」のネイビーが出ています。蟹座は人生の中で何回か「あー! 私がやることはこっちだ! こっちこっち! はい、やっていくよ!」と、進むべき方向性が見える瞬間があります。この9月はまさにそうで、「今がそのタイミングだ」、「これをずっとやりたかった。発表しちゃおう」みたいなことも増えていきます。また、今後や、「次の自分のステージ」に向けての本格的な準備活動も進んでいったりもします。大事なのは「スピーディーにやる」んじゃなくて、「慌てずに、じっくり準備をしていく。また、勉強もしていく」など、「一気に済ます」のではなくて、あくまで準備の積み重ねを大切にしてみてください。少し体調面に疲れが出やすいときでもあるので、他の用事は余裕を持つ感じであったほうがよいであります。
慌てずに、じっくり。
ゆっくり、いそげ
○10月
私の未来計画の爆誕。
「私の未来計画の爆誕」のオレンジが出ています。2022年下半期のあなたは「落ち着く」方向性よりも、「あれもやりたい。これもやりたい。新しい私最高!」という形になっていくことが多く、10月も「やりたいことリスト」がすごく多くなります。「ひとりミュージックビデオ」を撮影するかのように、いろいろな場所やシーンにいる自分が想像できてしまうのです。困難も抜けていくので、ぜひ羽を伸ばしてみてくださいね。同時に、今後に対する「希望」を抱くことから、「こうならなかったらどうしよう」という不安や心配も増えてきてしまう傾向も出てくるかもしれません。こればっかりは、「やるだけのことをやる。そして、あらかじめ、ここまで来られた自分を祝ってあげる」の儀式なんかはやってみて。相談ではなくて、心許す人たちと雑談などはしていきたいときです。
相談いらない、雑談する。
いいなと思ったら応援しよう!
![てっちゃん(小笠原祐司)|8つの草鞋をはいて仕事しています。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98836187/profile_f144f7112701eeaa32421a681608b539.jpg?width=600&crop=1:1,smart)