メギド72 亜種大幻獣EXをフルオートで倒してオーブキャストする
2021/6/27 ムスペルのリヴァイアサン軸フルオート編成を記載。
2021/6/20 リリィの狂炎軸フルオート編成を記載。
2021/6/19 明日でST低減キャンペーンが終わるので、取り急ぎ公開。文字だけだと分かりづらいので、そのうちSSや動画も追加したい。
はじめに
表題の意味が分かる方向けの記事です。
私はメギド72を始めてはや3年経つプレイヤーですが、ガチャ限定のSSRオーブにはあまり縁がありませんでした。年2回の指名チケットでハイドンとボーパルバニーを指名したことや、ベロニカが4体かぶって牛が嫌いになった思い出があるくらいです。月イチのサバトでもわずか1.5%の確率からさらに抽選される仕様のせいで、ほとんどの強力なSSRオーブは、プレイ動画の中で指を咥えて眺めるだけの存在でした。
今年4月末にオーブキャスト機能が実施されました。亜種大幻獣EX10周で手に入るSSRオーブ75個と引き換えに、ガチャ限定のSSRオーブ1個を入手できるようになりました。これは素晴らしいアップデートです。私は即座に牛を3体バラしました。相対的に、亜種大幻獣をフルオートで周回する価値が上がったため、少し研究してみようと思った次第です。君たちは1/75バニーになりたくはないのかい?
先行研究
脳死でパイモンラッシュを使うだけでフルオートの仕様を調査したことがなかったので、以下の記事はたいへん勉強になりました。
諸注意
・自分用のメモという趣旨なので、さまざまな情報を端折っています。
メギドや幻獣の詳細情報は、攻略Wikiを参照ください。
・編成するメギドはすべて☆6かつLv70で、オーブは最高レベルです。
・SSRオーブと霊宝を結構盛っています。オーブキャストで多少緩和されたものの、再現性につきましてはご容赦ください。オーブキャストを頑張るとオーブキャストが楽になる地獄の構図です。霊宝は傾向・系譜のみ記載しますが、全容は省略させていただきます。
・特に記載しない限り、戦闘中のターゲッティングは行いません。
死を育む者(5~7分)
Bクロケルの「睡眠無効」MEがあれば、比較的楽に編成できます。当然、クロケルが死なないことがマストです。
覚醒ゲージの少ないメインアタッカーとして、Bベリアルを採用しています。奥義の炎上特効は地形無効の敵にも有効なため、スキルで炎上させつつ、いかに早く覚醒を貯めて奥義を打てるかが鍵となります。Bサタナキアをください。
①Cセーレ@サタニックリブラ 霊宝:自由
金ドロップ率を上げるおまじない役です。回復に余計なフォトンを与えたくないので、さっさと眠ってもらって問題ありません。
②サルガタナス@ポルック 霊宝:自由
敵が奥義で攻撃力を強化してくるので、強化解除兼回復オーブ役です。
③Bクロケル@迅狼ルプス 霊宝:耐久重視
リーダー兼サブアタッカー。弊アジトでは耐久霊宝をガン積みしているので、スキルフォトン供給とバフ強化(スキルで攻撃力+18%)のできるルプスを持たせました。霊宝未強化であれば、スムドゥスあたりで耐久を上げた方がいいです。
④Bフォラス@サン&ムーン 霊宝:耐久重視
フォトン供給系の行動はフルオートで優先的に選択されるようなので、3ターン目のサン&ムーンは奥義発動に大きく貢献します。ボーパルバニーは何故かなかなか使ってくれませんでした。
⑤Bベリアル@地龍アテルラナ 霊宝:烈火
炎上特効の奥義は、アタッカーにスキルを置くフルオートの仕様と相性がいいです。オーブはミステリートーチと悩むところです。フォトン湧きによっては覚醒スキルで焼夷砲火状態になられて面倒だったので、アテルラナを採用して安定感を上げています。
HPが少ないため、ウルフマン(睡眠耐性48%)を積んだRキマリス入りのパイモンラッシュを使えば、安定性は下がるもののもう2分は短縮できます。詳細はアビスハンターの項を参照ください。
雷獄華ケラヴノス(2~3分)
弊アジトには悲しいことにBアガレスがいないので、ネルガルMEと感電耐性オーブ(槍ブニ)を持たせたCファイターで対策します。感電100%だった時代はこれでも対策しきれませんでした。クソめ。当然ネルガルがいなくなったらアウトですが、よほど事故らない限りその前に倒せるでしょう。
①Bサレオス@大王吾妻 霊宝:自由
アイビーが欲しい。ネルガルの感電治療用ですが、22%で本人が感電したら知りません。
②Cゼパル@槍の幻獣体ブニ 霊宝:攻撃力重視
防御無視になったスキルでぐるぐるしてれば倒せます。ベルフェゴールは鬼のように自傷して勝手に死ぬのでオススメしません。
③ネルガル@ロゼッタ 霊宝:剛堅
普通に槍ブニの方がいいですが2本しか持ってねえ。防御無視3倍ダメージなので、まあまあいい火力になります。
④Cシャミハザ@槍の幻獣体ブニ 霊宝:轟雷+専用霊宝
防御無視になったアタックを振ってれば倒せます。専用霊宝はあってもなくてもいいと思いますが、あったらクソ強いので今度の日曜にでも作りませんか?
⑤Cサブナック@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
フォトンをあげなくていい盾役は最高。
アビスハンター (1~2分)
唐突ですが、私はゼパル推しです。
普段忙しい時は愛用のパイモンラッシュでこいつを狩っていたので、あまり語るところがないです。HPが低い死を育む者にも流用できますが、睡眠事故でヘイトが貯まるので、前述したPTの方が安定します。
①Rゼパル@マンイーター 霊宝:猛撃
推し。使え。
②Cサブナック@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
フォトンをあげなくていい盾役は最高。剛堅系譜もつけているので、9倍アタック程度では一撃死しません。
③パイモン@自由 霊宝:なし
パイモンラッシュにいがちな人。オセにアタックを振りたいので、あえて霊宝を積んでいません。
④Rウァサゴ@切り裂きマーダー 霊宝:素早さ重視(ついでに猛撃)
霊宝でゼパル抜き調整をしているので、攻撃オーブを持たせています。 霊宝を作っていなければ素早さ上昇オーブを持たせましょう。
⑤オセ@マンイーター 霊宝:攻撃力重視+専用霊宝
アタッカー枠なので、RアモンやRキマリスなどでも問題ありません。
ゼパルは使え。
クイックシルバー(2~?分)
先行研究を最新化したくらいです。混乱運ゲーです。コルソンが剛堅系譜を使えるので、フリアエがスキルを取れない時の事故率が低くなりました。
①Cラウム@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
Cボティスを持ってないので。1回バリアと根性で2回は耐えてくれます。
②Cコルソン@エノイル 霊宝:剛堅
フリアエのMEでゲージが3になっており、奥義で確実に砲台に混乱を入れてくれます。よくフォトン事故でぬいぐるみを巨大化して泣かされる。
③フリアエ@ネクロス 霊宝:剛堅
PTの要。当然スキルフォトンを振りたいですが、誰かが瀕死になると奥義回復を優先してアタック・チャージを横取りしてしまうので、まだ改良の余地があります。
④Rエリゴス@タクサタベル 霊宝:ラメールの筒×4+専用霊宝
2回バリア兼、コルソンが機能停止した時にオーブで混乱を入れる役。
滅丸系譜の面汚しと悪名高いラメールの筒ですが、5%でスキルフォトンが
降ってくる特性、+55という優秀な防御力がエリゴスと非常によく噛み合います。どっこい実際に使ってみると覚醒スキルを撃ちまくるので困った。
めまいが入るので、これはこれで便利ですが。
⑤Cカスピエル@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
先行研究のとおり、フォトンを奪わない壁役として重宝します。強化解除を受けても食いしばる特性が役に立ちます。
水樹ガオケレナ(2~3分)
RブネのMEに植物特効がついていることを思い出しました。ほぼスキルとオーブで完結するので、非常に安定性が高いです。
①アマゼロト@キラーレディ 霊宝:猛撃
本体をスキルで凍結させる役。2ターン目にスキルを使ってほしいため、CT1のリャナンシィではなくキラーレディを採用しました。
②Rナベリウス@八つ裂きマーダー 霊宝:自由
アマゼロトが凍結させた本体を毎ターン割る役。
③Rブネ@クリス・マウス 霊宝:エピック大×4+専用霊宝(必須)
剛剣状態でエピック霊宝をマシマシにすれば、スキル1回で取り巻きが全滅します。
(1197*1.25-0)*1.25*(1.4+0.42)*(3.00+0.15+0.32)*0.95(最低乱数) = 11211ダメージで、ライセミニブスのHP10368を確定で上回ります。
④Rバティン@八つ裂きマーダー 霊宝:耐久重視+専用霊宝
ヒーラー兼本体割り役。
⑤ベレト@輝竜アシュトレト 霊宝:剛堅
ブネがスキルを取れずに取り巻きが残った時の掃除役。
嵐炎竜フラカン(2~3分)
身は造花、骨は金鏡霊宝、頭はオーブキャストと捨てるところのないただのウナギです。ウナギ最高!
①Cレラジェ@ホーリーフェイク 霊宝:攻撃重視+専用霊宝(必須)
アムドゥスキアスのMEでゲージ2になり、スキルを振るだけで即死確定の奥義を連射します。オーブはダメージが上がるなら何でもいいと思います。
②Bフォラス@地獄の淑女 霊宝:自由
2ターン目までにウァサゴとレラジェが即死を当て、もう片方に地獄の淑女(即死25+50%)が命中するのが基本的な最短ルートです。
③アムドゥスキアス@マクベス 霊宝:自由
レラジェのゲージを折って、ウナギの腹にマクベスを転がすのがお仕事。
④Rウァサゴ@ジャズィー 霊宝:素早さ重視(ついでに猛撃)
1ターン目は奥義でレラジェの覚醒サポートをしますが、フォトンの湧き方によっては覚醒スキル(即死30+50%)でいきなり1部位持っていくこともあります。ジャズィーを持たせることで、遅くても3ターン目には2部位を処理できるようにしています。
⑤Cサブナック@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
フォトンをあげなくていい盾役は最高。
変貌貝姫リリィ(9~10分)
名誉サンドバッグであるリリィに、フルオートの需要は少ないのでは?
最近の推しタクソである狂炎を軸に編成を考案しましたが、先行研究の怒闘編成よりやや時間がかかってしまいます。死蝶アラストールをオーブキャストするために、頑張って大幻獣を狩ろうと思います!(曇りなき眼)
一応の利点として、ガチャ限のSSRオーブを使わない編成にできました。この編成は、フィロタヌスへのターゲッティングが必須です。
①フィロタヌス@ヴァジュラ 霊宝:耐久重視
狂炎役。ヴァジュラで覚醒しておき、3ターン目にデカラビアからアタックフォトンをもらい、アイムが張った炎上を種に狂炎を起動します。リジェネ特性があるので、リリィがシフトして攻撃が激化しても死ににくいです。②アイム@コロナフォース 霊宝:烈火+耐久重視
コロナフォース役。弊アジトでは陽炎の法衣を3積みして奥義につなげやすくしています。炎上の倍率が1倍→1.35倍以上になり狂炎のダメージが跳ね上がるので、できれば奥義を撃ちたいです。
③ベリアル@魔導コボルト 霊宝:烈火+耐久重視
ME兼奥義による狂炎強化担当。魔導コボルトの効果は以下のとおり。
敵単体に攻撃力1.9倍の火ダメージ。さらに自身にチャージフォトンを1つ追加する。(2ターン)
フォトン産みオーブなので3ターンごとに確定で使ってくれる上に、狂炎のターン数を伸ばしてくれる素晴らしいNオーブです。
④ユフィール@クラウンプラブナ 霊宝:耐久重視
回復要員。オーブはBではなくPの方です。(バリア貼る方)
⑤Rデカラビア@アサルトボックス 霊宝:耐久重視
リリィにはスキルの毒が通ります。火ダメージが80%軽減される都合上、この編成はスキルフォトンが優先的にデカラビアに回されます。ターン終了時に最大HPの8%ダメージ(11916点)が入るので、殻開けの条件であるHP70%以下の達成が早くなります。アサルトボックスを持たせることで、3ターン目にフィロタヌスの奥義を確定で発動できます。
苦労した点は、火ダメージが80%軽減される関係で、スキルによる火攻撃や、多段低倍率の火攻撃オーブがオートで選択されないことです。要するに、ロクサーンやアビスハンターなどの狂炎パ御用達オーブがほぼ使えませんでした。炎帝ムスペルフォラスで2ターン目に狂炎を展開することもできませんでした。
試行錯誤の末、3ターン目にコロナフォースで着火し、フィロタヌスの奥義を発動し、ベリアルの奥義で延長する方針に落ち着きました。さらに、Rデカラビアを投入し、狂炎+毒のコンボで削る編成となりました。およそ7~8ターンで殻が開き、10~11ターンで撃破可能です。殻が開くと攻撃が苛烈になりますが、フィロタヌスの耐久が非常に高いため、1人で生き残って倒し切れます。(10回挑戦して全滅なし)
書いててこれ分かりづらいな、と思ったので、11ターン撃破時の実行結果をグラフ化しました。最終的な狂炎の倍率はアイムのLV4奥義による1.4倍で、8ターン終了時に殻が開いています。
動画の撮り方をおしえてください
愛玩幻獣アイニャ(5~?分)
試しにハイドロボムを使ってみたら3ターン勝ちのパターンを引けてしまったので、安定して再現できる構成を探しました。Bウェパルの奥義重ボムおよびRシトリーの覚醒重ボムを貼ってから、Rウァプラの奥義で練ボムを作るのが勝ち筋です。
手動の高速周回にも言えることですが、一番の運要素は、トラクがランダム対象に飛ばしてくる素早さ50%低下スキルです。この要素をできるだけ排除した上で、確殺錬ボムを完成できる編成を目指しました。この編成は、Rウァプラへのターゲッティングが必須です。
①Rシトリー@ジャズィー 霊宝:自由+専用霊宝(必須)
覚醒スキルで重ボム+ボムダメージ上昇を行います。1ターン目は全力でアタックを取って1ダメージしか出ない奥義を楽しそうにキメてくれますが、フォトンには余裕があるので気にしなくていいです。
②Rアイム@アサルトボックス 霊宝:自由
ウァプラへのアタック供給を行う他、前列に重ボムを撒いてダメージ上昇に貢献してくれます。
③Rウァプラ@奏響ヨハネス 霊宝:修羅の仮面×3+専用霊宝(必須)
専用霊宝で後列のアイニャに錬ボムを作れるようになりました。こいつでシトリーとウェパルのボムを練って、補正付き錬ボムを起爆させます。仮面2つだとよくミリ耐えされたので、3つ要るかも知れません。
④ヒュトギン@ワンダートラベル 霊宝:紺碧の魔塔ドーム×4
前列取り巻きへの速ボム兼オーブ役。霊宝でスキルの命中率を100%にしています。
⑤Bウェパル@氷龍帝オロチ 霊宝:水心
奥義でアイニャに重ボムを入れる役。霊宝に水時計を付けると、ボム1個つけるたびに回復演出が入るので、高速周回ではオススメしません。
本編成のポイントは、CT2のフォトン追加オーブで固めることで、3ターン目に全員にオーブを使わせ、以下の状況を作り出すことです。
・ウェパル:A(オロチで覚醒状態。1巡後に奥義発動)
・Rシトリー:CS(覚醒ゲージによらず、2巡後に覚醒スキル発動)
・Rウァプラ:CCA(覚醒ゲージによらず、3巡後に奥義発動)
行動順はヒュトギン→ウェパル→シトリー→ウァプラ→アイムです。素早さにデバフがない状態ならば、ワンダートラベル(C)→奏響ヨハネス(CA)→アサルトボックス(無効)と積まれるのでCCAが奥義が成立します。ヒュトギンがデバフを受けても、保険のアサルトボックスでCAAと積めて、奥義が成立します。失敗パターンの列挙は時間がかかるので割愛します。
たまにオーブを使ってくれないパターンがあり、事故率が高い可能性があります。理想ムーブ勝利、ぐだり勝利、敗北が7:2:1程度の割合で発生します。やはりAIにハイドロボムは早すぎたのでは?
終告賽クライス(3~4分)
防御無視MEを乗せて、高効率のスキルで殴れば倒せます。ケラヴノスと違って、物体特効オーブをアタッカーに積めるのでより楽です。リーダーが死ぬと詰むので、後衛にいてくれるネルガルPTがやはり好みです。
①Cサブナック@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
堅い。アタッカーを攻撃力低下から死ぬ気で守りましょう。
②Cゼパル@レゼルボア 霊宝:攻撃力重視
防御無視になったスキルでぐるぐるしてれば倒せます。ベルフェゴールは鬼のように自傷して勝手に死ぬのでオススメしません。
③ネルガル@ロゼッタ 霊宝:剛堅
MEで瀕死になってもかばいに行くので、サタニックリブラを持たせると逆に事故率が上がります。
④Cシャミハザ@バインドブレイン 霊宝:轟雷+専用霊宝
防御無視になったアタックを振ってれば倒せます。専用霊宝はあってもなくてもいいと思いますが、あったらクソ強いので今度の日曜にでも作りませんか?
⑤Cラウム@サタニックリブラ 霊宝:剛堅
サブナックに同じ。
地龍帝スムドゥス(5~8分)
仮頭のドロップ率を緩和しろ(緩和しろ川柳)。ターン経過で防御力(≒火力)が上がっていくので、もたつくと事故りやすいです。先行研究によれば、①高倍率の奥義を早回しする、②点穴、③エレキが主な勝ち筋とのこと。③はグリマルキンもCフルフルもいないので無理でした。
今回は、ミノソン+協奏を使った①の編成をご紹介します。フルオートのくせにRバルバトス軸協奏並にフォトンが降ってくるので、眺めていて楽しいです。上手く回ればフルオート4ターンで決着しますが、演出が長すぎて時間のばらつきが大きいのがデメリットです。
①ムルムル@奏響ヨハネス 霊宝:耐久重視(固定ダメージ非推奨)
奥義と合わせて3音符出せるヨハネスはほぼ必須かも知れません。固定ダメージの霊宝をつければ過剰に降ってくるスキルが無駄にならないと思って試しましたが、アタックフォトンを取りすぎて、全然協奏が回らなくてダメでした。
②Bグシオン@ポルック 霊宝:耐久重視
スキルへの対処手段として、前衛盾+アイニャと役割がほぼ同じです。
スキルで音符を増やせる上に、大協奏でバリアがつき、覚醒スキルでバフもかけられ、奥義に届けばアタッカーにもなれる器用万能娘です。
③ミノソン@アーティ 霊宝:轟雷
メイン火力。大協奏状態で、いかに彼女の奥義を回すかが鍵です。万雷の加護があり、運良くクロケルの滞水がかかっていれば、ほぼワンパンできます。スキルで1ダメージを連射して時間を浪費するのが玉に瑕です。
④プロメテウス@サン&ムーン 霊宝:耐久重視+専用霊宝(必須)
フルオートのAIだと、必ず最初にスキルとフォトン2種を乗せる模様。フォトン運が悪くて音符が溜まっていないと、プロメテウスにフォトンが集中してミノソンの奥義が回りづらいです。
⑤クロケル@迅狼ルプス 霊宝:耐久重視
覚醒上昇兼サブアタッカー。役割はテンプレ協奏とほぼ同じです。
炎帝ムスペル(8~11分)
ウァラクさんがいれば狂炎が無効になるので何とでもなると思います。
弊アジトにはいないのでめっちゃきつそうです。
(2021/6/27追記)
ウァラクなしでフルオートできました。飛べないなら地形を上書きするしかないじゃない、ということで、海魔の加護を張り続けて狂炎の威力をリセットしながら、ニバスで一掃するパーティを考案しました。この編成は、リヴァイアサンへのターゲッティングが必須です。
①フォラス@災厄の魔櫃 霊宝:耐久重視
②ウァサゴ@ミミック 霊宝:素早さ重視
③リヴァイアサン@災厄の魔櫃 霊宝:耐久重視
④ニバス@流水のまじない師 霊宝:攻撃力重視
⑤ナベリウス@ミミック 霊宝:耐久重視
リヴァイアサン自身のMEでハイドロボムを付与する度に覚醒+1できるので、災厄の魔櫃→リヴァイアサンのチャージ→ミミックの順で行動することで、覚醒ゲージに+5した上でスキルフォトンを使用できます。1ターン目にウァサゴで覚醒+1しておけば、2ターン目にリヴァイアサンの覚醒スキルを発動することができます。
以降、偶数ターンにフォラスとナベリウスが、3の倍数ターンにリヴァイアサンとウァサゴが災厄の魔櫃とミミックを使うことで、リヴァイアサンの覚醒スキルがほぼ毎ターン発動します。ムスペル側の攻撃は大半が火ダメージであるため、狂炎の威力をリセットした上でダメージの大半を軽減できて一石二鳥です。あとはニバスが1体ずつ片付けてくれます。炎槍グレーヴの即死がほぼ唯一の事故要素なので、グレーヴにターゲッティングしておけばより安定します。
まとめ
フルオートの仕様と戦いながら、試行錯誤でパーティを組む作業は楽しかったです。亜種でフルオートが実用的なのは、アビスハンター・ガオケレナ・フラカンあたりですね。他は趣味の領域だと思います。フォトン追加系の行動はフルオートに便利ですが、その分時間がかかります。編成の参考になれば幸いです。