マガジンのカバー画像

マジメに笑いを語るマガジン80記事セット

80
お笑いや芸人にまつわる考察や分析。笑いに関わる構成作家として書き記しておきたい80記事をセットにしています。お値段的には、かなりお得です。
このマガジンを読む意味=笑いを好きになれる。笑いに詳しくなれる。笑いの裏側を知れる。リアルな本音を…
¥3,000
運営しているクリエイター

#構成作家

昭和平成令和の漫才史〜笑いの進化論〜

2019年、お笑いブームと言えるほどの勢いはない現状だが、お笑い文化が日本に根づいたと言える…

100

ジャニーズのお笑いポテンシャルは実際のところどうなのか?

ジャニー喜多川氏のお別れ会のニュースをテレビで見ながら、ふと思ったことがある。 参列され…

100

お笑いの世界は本当に実力勝負なのか?

実力だけで一攫千金を狙える芸能界。 スポーツの世界などと同様、芸能の世界も完全実力主義だ…

100

関東と関西 「笑い」における決定的違いは「盛り文化」

「大阪は外国みたいなもの」 昔、そんな言葉を聞いたことがある。 しかし、今はどうだろうか…

100

テレビがオワコンにならないための大改革案

テレビはもうオワコン。 そんなことをネット等々で言われ始めて数年。もはや「テレビはオワコ…

100

何でも笑いに変えることの罪について

つらいことでも笑いに変えて… 笑えない過去を笑いに変えて… 笑いに変える。笑いで乗り越え…

100

ツッコミテクニック7選

お笑いの世界がツッコミ全盛時代に突入してから10年近くは経つだろうか。 ボケの引き立て役と言われることも多かったツッコミが今やお笑い界の中心にいる。 おそらく長きに渡るお笑い史の中でも、ツッコミがここまで堂々と真ん中でスポットライトを浴びた時代はなかったのではないか。 同時に漫才の形もツッコミで笑いを取ることがおなじみとなり、ツッコミ芸人が時代の寵児になりえる土台は完全に出来上がった。 ツッコミがここまでフィーチャーされるまでに至る漫才の歴史に関しては過去の記事を参照し

¥100