
1日1つ、資格の話。【110.プレゼンテーション検定】
✨新刊✨『かけ合わせとつながりで稼ぐ 資格のかけ算大全』(実務教育出版)10/30刊行!
『ITストラテジスト 究極の合格ルール』(オーム社)10/23刊行!
何にでも資格検定はあるもので、プレゼンテーションについても、もちろんあります。さらに、プレゼンテーションに関する資格検定は同じような名称のものが複数あってややこしい状況です。日本情報処理検定協会の「プレゼンテーション作成検定」、プレゼンテーション協会の検定(名称がはっきりしませんが、初級・中級・上級がある)、日本プレゼンテーション教育協会の「プレゼンテーション技能検定」、さらにサーティファイの「PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験」と、乱立してます。
ご紹介するのは上記のどれでもなく、プレゼンテーション検定協会の「プレ検(R)(プレゼンテーション検定)」です。
1級から準3級まで、6段階の設定があります。1級、準1級、2級の上位3段階は実技や記述などがあり、準備段階として準2級に合格した後にステップアップしていく形式。準2級、3級、準3級の下位3段階は選択式のオンライン試験のみで、好きな級を受験できます。
公式テキストがかなり充実した内容なので、プレゼンテーションスキルを高めたい方には広くおすすめできると思います。ただ、絶対的な正解があるのかといえば微妙なもので、合う合わない、好き嫌いもあるのがプレゼンテーションな気もしています。いろいろな団体の資格検定がありますので、その違いなんかも気にしつつ選んでみると良いのかもしれません。
準3級:令和4年6月15日、3級:令和4年7月4日、準2級:令和4年8月17日取得
公式サイト:https://preken.jp/portal3/__プレ検とは/検定の内容/



こちらも引き続き、人気ですのでぜひm(_ _)m
本記事のVoicy版はコチラ↓
いいなと思ったら応援しよう!
