![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156039381/rectangle_large_type_2_5840a74a9d3f2bdb2459116f2f2d08b3.png?width=1200)
1日1つ、資格の話。【113.ファイナンシャル・プランナー(AFP)】
✨新刊✨『かけ合わせとつながりで稼ぐ 資格のかけ算大全』(実務教育出版)10/30刊行!
『ITストラテジスト 究極の合格ルール』(オーム社)10/23刊行!
主要資格から、IT系、人事労務系、メンタル系、販売系と続いてきた1日1つ資格の話。ここからは、金融会計系です。実はこの順番自体もなかなか難しいもので、FPが100超えた場所に入ってしまっているのはちょっと違和感もありつつ。定期的に見直しているので、また変わるかもしれません。
FP2級に受かった後、提案書作成の課題をやると登録できるのがこれ。ほぼFP技能士2級とイコールですが、なんとなくこのAFPが、いわゆる「FP」と言った時に指すものになっているような気がします。
FP技能士は国家資格なので有効期限がありませんが、AFPは民間資格。2年毎の更新制となっていて、更新までに一定のポイントを貯めるのがちょっと毎回面倒です。2年というのはなかなか短く、あっという間に次の更新がやってきます。
なお、上位資格としてCFPがありますが、こちらは一気に難しくなり難関です。教材があまり充実していないという問題もあり、取りにくい資格だなと思っています。(CFPは私も未取得です)
![](https://assets.st-note.com/img/1727562327-raye7Hd4OPLZzN6JIA98Bg0M.jpg?width=1200)
平成29年1月1日取得
公式サイト:https://www.jafp.or.jp/aim/afp/afptoha/
こちらも引き続き、人気ですのでぜひm(_ _)m
本記事のVoicy版はコチラ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![資格ソムリエ®はやし@資格の専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98527131/profile_36ef54280e7a2582070df1c93b134640.png?width=600&crop=1:1,smart)