![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146452366/rectangle_large_type_2_fc86051978f5842c39a7dc1ab18e3617.png?width=1200)
1日1つ、資格の話。【43.AI検定】
✨新刊✨『かけ合わせとつながりで稼ぐ 資格のかけ算大全』(実務教育出版)10/30刊行!
『ITストラテジスト 究極の合格ルール』(オーム社)10/23刊行!
G検定を勉強したついでに、AIに関する資格検定を探す中で見つけたものの1つがこちら。いろんな試験をやっている、サーティファイが実施しているものです。そんなにメジャーではないかもしれませんが、まぁついでに受けるようなものなので良いかなと。
G検定よりは易しいので、G検定に合格した方ならそのまま受けても大丈夫だと思います。公式サイトから1回分のサンプル問題&解説PDFがダウンロードできるので、それを参考にするとよいでしょう。
G検定のテキストを見てみて、ちょっと敷居が高いなと思った方は、コチラから受けてステップアップする使い方もできそうです。参考図書として紹介されているものも、親しみやすい感じなので、より入門編の位置づけとして気軽に学べます。
自宅や会社から受けられるオンラインテストなものの、G検定もそうなのですが試験日程が決まっています。随時受験できるわけではないので、あらかじめ試験日程を確認しておきましょう。
G検定は受験料が13,200円と高め(学生は5,500円)ですが、AI検定は4,600円と手頃なのも嬉しいですね。
令和5年7月30日取得
公式サイト:https://www.sikaku.gr.jp/ai/introduction/
![](https://assets.st-note.com/img/1720303729824-SN9BCsuF8N.png)
こちらも引き続き、人気ですのでぜひm(_ _)m
本記事のVoicy版はコチラ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![資格ソムリエ®はやし@資格の専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98527131/profile_36ef54280e7a2582070df1c93b134640.png?width=600&crop=1:1,smart)