見出し画像

当事者にしか分からないんだろうなと思ったこと

先日、僕のあるツイートに対するリプで、

当事者にしか分からないことがあるんだよなぁ

と感じたことがありましてので、そのことについて書いてみます。


▼ ツイートの内容

僕のしたツイートの趣旨はこんな感じです。

娘は中学時代
ただひとり女子の野球部員でした
僕は家では
極力娘と話す機会を作りました
部活の間
娘は誰とも話してないからです
だから家では
話し相手になりました

みたいなことをツイートしたんです。

これに対して、おそらく

女子選手が1人いるチームに息子さんが入っていると思われる方

からリプがありました。

その方のリプの趣旨は

うちのチームでは、その女子選手は、先輩や部員たちと良いコミュニケーションが取れてましたよ
娘さんはどうして誰とも話さなかったのでしょうか

というものでした。



▼ ちょっと誤解させてしまったかな

僕のツイートが

誰とも話してない

となっていることで、かなり誤解を招いてしまったかなと思います。
部活やってれば、他の部員や指導者さんとの会話は、もちろんありますので、全く誰とも会話がないということはありません。
ですので、娘の場合も、必要なコミュニケーションは取れていました。
娘も、楽しく部活をやっていたことには間違いありません。


▼ 当事者にしか分からないことも…

ただ、そうであっても、ということがあるんです。

他の部員が話しかけてくれたりもしてましたし、指導者さんも他の部員と変わらない接し方をしてくれてました。

でも、それでも

男子の中に、女子が1人だけいる

というのは、やっぱり、話し相手がいないという状態なんです。

皆さん、気を遣ってくれていたと思います。

でもやっぱり、たわいもない会話でオシャレやファッションの話はできないし、ふざけ合ったり、じゃれあったりできないし、着替えは一人で別室だし、トイレに行くのも1人だし…

って、いろんなところで、孤独があるんです。
話したいけど、話せないことがあるんです。

だから僕は、家では娘の

話し相手

になろうとしたわけです。

こういうことって、当事者になってみないと分からないです。
チームメイト全員が気を遣ってくれて、コミュニケーションを取ってくれて、楽しく野球をさせてもらって…
それでもやっぱり、大勢の中の1人なんです。


娘は今、女子だけのチームで、高校野球をやっています。
練習試合を観に行くと、試合の合間には、いつも誰かとじゃれあったり、話したり、笑ったりしています。

たくさんの話し相手に囲まれています。

僕の家での話し相手も
あまり必要とされなくなりました😅

それはそれで、少し(いや、かなり)寂しい気はしますけど、良かったなと思います。

以上でーす。

いいなと思ったら応援しよう!

はらゆうじ
よろしければサポートをお願いします! はらゆうじに生ビールを奢ったと思っていただけると、嬉しいです🍻