見出し画像

新聞の社説に思うこと

むかーしむかしの話です。
僕が若い頃、当時の上司、特に、かなり上級幹部と言われる上司から良く言われていたことがありまして、それが

社説を読みなさい

でした。
なんでも、社説というのは、

その新聞社でも優秀な記者が書くものであり、その社の顔とも言える記事なので、とても勉強になる

ということでした。

当時はネットなんかなかった時代だから、情報を得ようとするなら、もっぱら新聞かテレビかラジオだったので、世の中のほとんどの人が世代に関係なく新聞は取っていて、僕も新聞は取ってました。
で、上司などからそう言われるもんだから、せっせと毎日、社説を読んでいました。


▼ 社説に思うこと

その当時、そうやって、新聞の社説をせっせと読んで、日々何を思っていたか?なんてことは実はまったく覚えてなくて、ただただ、読むと良いよ、と言われていたから読んでいただけのような感じです。
勉強になるなぁ、なんてことは、思った記憶はまったくないんですよね。

そんな僕も、今ではもう、職場の中ではかなりのオッサンの部類に入ってきて、いわゆる「若手」と言われる人たちと接するのですが、僕は彼ら彼女らに

社説を読みなさい

とは絶対言わないなぁと思うし、実際言ってません。

若い頃からの習慣というか、癖というかで、今でも新聞の社説はせっせと読むのですが、最近思うことは

なんか、当たり前のことを言ってないか?

ってことなんです。

別に深掘りしてるわけでもないし、特になんか深い意見を主張してるわけでもない。

◯◯せよ
とか
◯◯させたい
とか

そんな見出しで、中身的にも極めて当たり前のことを書いてる。
なんかそんな気がするんですけどね。

ということで、僕はもう習慣化されてるので社説はこれからも読むと思うけど、僕が若い頃言われたように、今の若い人に

社説を読みなさい

と言うかと言うと、言わないなぁ。
と思いました。


以上でーす。

いいなと思ったら応援しよう!

はらゆうじ
よろしければサポートをお願いします! はらゆうじに生ビールを奢ったと思っていただけると、嬉しいです🍻