
今年は冬野菜の種まきタイミングがむずかしい
暑い暑いと言っているうちに、
夏が終わりそうな奥伊賀です。

冬野菜の種まきを何度かにずらしてまいています。
今年は気温が高く、
例年なら今ごろの9月5〜15くらいのタイミング
なのですが、少し遅らせてもよさそうです。

高温期の種まきのコツ
○種まき1日前にがっつり水を打つ
○次の日に表面を整地して7cmの深さの溝をつける
○夕方に種まきして、がっつり水をやる(やさしくシャワーで土を叩かないように)
○芽が出るまで乾燥しそうなら新聞紙を3日くらいかける(石か何かで重しをしっかりして飛ばないように)

しゅんぎく、はくさい、なばな(冬どり)、タアサイ、キャベツ、ほうれん草、インゲン、ねぎ苗などが
今のタイミングです。
夏野菜の植っている間の隙間や周りに溝を切り、
どんどんと種をまいていきます。

冬野菜は移植できるのが多いので、多めにまいても
間引きして食べたり、夏野菜が終わって場所が
空いたら移植すれば良いので。
現場からは以上です。

9月は18日午前11時30分に月食があります。
ここから10月3日金環日食、10月17日の満月と
変容と、徹底的な手放しの
期間を経て、
11月20日冥王星水瓶座イン、風の時代となります。

9月の29日に、季節を楽しむ会をします。
久しぶりのオフ会です。

9月29日 11時から14時
会費 5,000円
場所 三重県伊賀市
インスタのDMからお便りください。