見出し画像

SNSでの"さらし"は違法?知っておきたい法的問題と社会への影響

はじめに

SNSの普及に伴い、個人情報を無断で公開したり、特定の人物を批判的に取り上げたりする「さらし」行為が社会問題となっています。この記事では、SNSでの「さらし」行為がどのような法的リスクを伴うのか、日本と海外の法律を参照しながら詳しく解説します。

「さらし」行為とは

SNSでの「さらし」行為とは、個人や組織の情報をSNS上で公開し、批判や非難の対象とする行為を指します。例えば

  • 他人の個人情報(名前、住所、連絡先など)を無断で公開する

  • 人物の顔写真や動画を許可なく投稿する

  • 特定の人物の言動を批判的に取り上げ、炎上を煽る

日本における法的リスク

1. 名誉毀損罪(刑法230条)

  • 内容:公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損する行為

  • 罰則:3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金

  • SNSでの例:「〇〇さんは△△会社で横領をしている」と事実無根の投稿をする

2. 侮辱罪(刑法231条)

  • 内容:事実を摘示せずに、公然と人を侮辱する行為

  • 罰則:1年以下の懲役若しくは禁錮または30万円以下の罰金

  • SNSでの例:「〇〇はクズだ」などの侮辱的な言葉を投稿する

3. プライバシー権侵害(民法709条)

  • 内容:個人の私生活上の事実や情報を、本人の同意なく公開する行為

  • 結果:損害賠償請求の対象となる可能性がある

  • SNSでの例:他人の住所や電話番号を無断で投稿する

4. 個人情報保護法違反

  • 内容:個人情報を不適切に取り扱う行為

  • 罰則:法人の場合、1億円以下の罰金。個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金

  • SNSでの例:勤務先の顧客情報をSNSに投稿する

5. リベンジポルノ防止法違反

  • 内容:私的に撮影された性的画像を無断で公開する行為

  • 罰則:3年以下の懲役または50万円以下の罰金

  • SNSでの例:元交際相手の私的な画像をSNSに投稿する

海外における法的リスク

1. アメリカ

  • 名誉毀損(Defamation):虚偽の事実を公表し、名誉を傷つける行為

  • プライバシー侵害(Invasion of Privacy):私的な情報を無断で公開する行為

  • 意図的な精神的苦痛の付与(Intentional Infliction of Emotional Distress):極端な行為によって精神的苦痛を与える行為

例:カリフォルニア州の「リベンジポルノ法」では、私的な性的画像の無断公開に対し、最高6ヶ月の禁固刑と1,000ドルの罰金が科される可能性があります。

2. EU

  • 一般データ保護規則(GDPR):個人データの取り扱いに関する厳格な規制

  • 罰則:最大で2,000万ユーロまたは全世界年間売上高の4%のいずれか高い方

  • 例:同意なく個人データをSNSに投稿した場合、GDPRに基づく厳しい制裁の対象となる可能性があります。

社会的影響と倫理的考察

SNSでの「さらし」行為は、法的リスク以外にも様々な問題を引き起こします

  1. サイバーいじめや集団的嫌がらせの助長

  2. 誤った情報の拡散による無実の人への被害

  3. プライバシーの侵害と個人の尊厳の軽視

  4. 就職や人間関係への長期的な悪影響

「さらし」から身を守るには

  1. 個人情報の慎重な取り扱い:自分や他人の個人情報をSNSに投稿しない

  2. 批判的投稿の自制:感情的な投稿を避け、冷静に考える時間を持つ

  3. プライバシー設定の確認:SNSのプライバシー設定を定期的に確認・更新する

  4. リテラシーの向上:情報の真偽を確認し、安易に拡散しない

まとめ

SNSでの「さらし」行為は、思わぬ法的トラブルや社会的問題を引き起こす可能性があります。自分の権利を守るとともに、他者の権利も尊重し、責任ある情報発信を心がけることが重要です。SNSは便利なツールですが、使い方次第で凶器にもなり得ることを忘れずに、賢く利用しましょう。

【注意】法令等が改正された場合、掲載している記事とは異なる可能性があります。


いいなと思ったら応援しよう!