見出し画像

日本の研究助成機関と基金

この記事では、日本の主要な研究助成機関と基金についてまとめています。詳細や最新情報については各機関の公式ウェブサイトを必ず確認してください。このほかにも多くの研究助成機関や基金が存在します

1. 電気通信普及財団

  • 概要: 情報通信に関する研究調査への助成、講義開設やシンポジウム開催等の援助を行っています。

  • 主な助成内容:

    • 研究調査助成

    • 海外渡航旅費援助

    • シンポジウム・セミナー等開催援助

    • 長期海外研究援助

    • 国際交流人材育成援助

    • 学術研究出版助成

  • 公式サイト: https://www.taf.or.jp/

2. 大川情報通信基金

  • 概要: 日本における情報通信産業の振興・発展を目的として設立。国際的な学術・文化交流を推進しています。

  • 主な助成内容:

    • 情報・通信分野における独創的な調査・研究への助成

    • 情報・通信分野の顕彰

    • シンポジウムやワークショップの開催

  • 公式サイト: http://www.okawa-foundation.or.jp/application/research_grant.html

3. 稲盛財団

  • 概要: 科学や文明の発展、人類の精神的深化・高揚に向けた創造的な活動を支援しています。

  • 主な助成内容:

    • 京都賞の授与

    • 研究助成事業

    • 社会啓発事業

  • 公式サイト: https://www.inamori-f.or.jp/inaris

4. 栢森情報科学振興財団(ダイコク電機)

  • 概要: 情報科学に関する研究への助成を通じて、情報科学の発展に寄与することを目的としています。

  • 主な助成内容:

    • 研究助成

    • 国際会議・シンポジウムの開催助成

    • 出版物の編集・刊行助成

  • 公式サイト: https://www.kayamorif.or.jp/j.html

5. 旭硝子財団

  • 概要: 自然科学や人文社会科学の研究を助成し、次世代社会の基盤構築を目指しています。

  • 主な助成内容:

    • 自然科学の独創的な研究助成

    • 人文・社会科学の研究助成

    • 奨学金の支給

  • 公式サイト: https://www.af-info.or.jp/research/apply.html

注意事項

  • この情報は作成時点のものです。最新の情報や詳細については、必ず各機関の公式ウェブサイトをご確認ください。

  • 助成内容や応募条件は変更される可能性があります。応募の際は、各機関が公開している最新の募集要項を必ずご確認ください。

  • この記事は一般的な情報提供を目的としており、特定の機関や基金を推奨するものではありません。

いいなと思ったら応援しよう!