【継続スキル】 🐰week4
このnoteを読んで頂きありがとうございます!
MUPカレッジでの学びをアウトプットとして発信していきます!
■はじめに
〝1日は誰に対しても1秒も狂わず平等である〟その中で成長を継続できる、学び続けていくには「仕組み化」が重要。その為に何が必要かを学ぶセッションです。
■結論
成長の継続にモチベーションは邪魔
■モチベーションは捨てる
・ビジネスではセルフマネジメント(時間の使い方)が一番重要
・継続するには継続スキル=仕組み化が必要
・コンビニのレジ打ちがモチベーション関係なくできるのは、仕組み化(マニュアル化)できているから
※モチベーションは株価みたいなもの→上がったり下がったり予想できない
■仕組み化する為の2つのポイント
1.行動を管理する
・スケジュールは目標管理シート=行動表=行動を管理するもの
・スケジュールには予定ではなく、行動をいれる
→「誰と会う」ではなく「人と会う時間」として先に時間を確保して行動をスケジューリングする
→出来なかったらスケジュールを空欄にする、空欄を減らしていくことが重要
・タスクごとに制限時間を設定する、時間をオーバーしたら負け
2.時間を管理する
①時間には〝生産可能時間〟と〝非生産時間〟がある
・隙間時間を活用する(非生産時間の徹底排除)
→移動中にメールの返信をする等
・生産時間を割いて一度会った人とは必ずSNSで繋がる
・学んだことをSNSで発信する
→生産時間で行ったことをムダにしない為
→SNSはその人を思い出させてくれる効果がある
②重要性、緊急性をきっちり分けること
・重要かつ緊急…減らす(クレーム処理等)
・重要だが緊急でない…増やす(スキルアップ等)
・重要でないが緊急…放置する(突然の訪問等)
・重要でも緊急でもない…やめる(飲み会等)
※重要かつ緊急でない時間を増やすことが、有効に時間を使え継続できるポイント!
■まとめ
成長を継続できる、学び続けていくには「行動の管理」「時間の管理」を行い、「仕組み化」していくこと
トライアンドエラーを繰り返して行動と時間の質を高めていきましょう!