![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134440959/rectangle_large_type_2_376dd75e57ad0033fa9dcb1fcf61bb21.png?width=1200)
社会人向け数学
【社会人の皆さま、数学しませんか?】
3/23(土) 10:00〜12:00
「もっと社会に数学を」
という理念に共感し、すうがくぶんかさんで講座を担当することになりました!
数学がすべてだ、という気は全くなく、みなさん、数学ではない個性、得意領域、スキル
をもって社会で活躍されていて、尊敬しています!
そんな中で、数学「も」味方につけるとさらに活躍できたり、人生が豊かになると考えています!
数学が学生時代は苦手だった方、
数学にちょっと興味が出てきた方、
数学が好きな方、
数学を好きになりたい方、
数学って本当に面白いの?と疑問に思っている方、
数学って本当に仕事に役に立つの?と思っている方、
久しぶりに数学の授業を受けてみたい方、
3/23 (土) 10:00〜12:00
https://sugakubunka.com/group-course/course/otona-sugaku-introduction-by-ogura/
に一緒に数学をしませんか?
小学算数〜中学数学、高校数学の触りの内容で、
日常に潜んでいる数学、計算の工夫、面白い問題
などを扱っていきます!
講義の目標
・数学をちょっと面白いと思えるようになる。
・数学を楽しむ。
・数学が日常に潜んでいることを知る。
・数学を学んでみようと思う。
前提とする知識
小学算数で学習する計算,図形の性質
中学数学までの基本的な知識
・文字式の計算
・1次方程式
・連立方程式
・1次関数
前提とする知識はありますが、都度復習しますので、ご安心ください。
数学は1人で学ぶ事もできますが、講師や受講生と学ぶ仲間になって学ぶとさらに楽しく学ぶ事ができます!全力でサポートもしますので、数学が苦手な方も安心してご受講ください。
先生向けの講座ではないので、指導法を話すわけではないですが、小学校の先生、中学校の先生、高校1年生を担当する若手の先生にとってはネタ集めとしてなど、良い機会かも知れません!