
挑戦って素敵✨
制服がセーラー服になり
ユニホームが水色になり
徒歩での通学が電車通学になり
日本一に向けた3年間の挑戦が幕を開けることになった
サッカー選手としても
人間としても
成長させてもらえた
高校の3年間は、人生の財産になった
私が中学3年生の頃に十文字高校は選手権で日本一に輝いた
母親と車で会場に向かい、その姿を実際に見ていた
こんな高校に入学することが出来たという喜び
3年間どんなことが待っているのだろうというワクワク感
自分も日本一になるぞという決意
沢山の気持ちを胸に中学生から高校生になった
50名以上の部員
サッカーをやっている以上、スポーツをやっている以上
どのスポーツも
どのチームも
同じだろうけど
大人数だろうが
全員がピッチに立てるわけではないし
全員がメンバーに入れるわけではないし
全員がユニホームをもらえるわけではない
熾烈な戦いが待っていた

1年目
AチームとBチームの行ったり来たりの日々。
目の前のことしか考えられてないから
一喜一憂しまくってた。
今も変わらず一喜一憂してしまうのは
徐々に改善していきたい(汗)
練習前にキャプテンが持ってくるボードのマグネットとか
LINEで来るメンバーとかを見て、1日1日が決まっていた。
毎日が戦いだった。
週6の活動で、平日の5日間のうち
1日はオフで
2日間は十文字大学に移動して
2日間は高校の校庭での練習していた
高校の校庭は大きいわけではなく、色々な部活動があるから
場所も人数も制限して行うこともあった。
選ばれた人がグラウンド練習で、あとは体育館で練習とか。
スパイクとフットサルシューズの両方を持っていったり。
練習中でもグラウンドから体育館に移動とかも余裕であった。
大学のグラウンドは大きいけど、
天然芝と別れて練習することもあった。
シビアな世界です。本当に。
私は、AチームとBチームの合宿両方に参加もした。
定まっていない典型的なタイプだった。
ベンチに入って自分だけ試合に出られないとか
何回も経験した記憶がある。
腐らずに頑張り続けられたのは
本当に周りのおかげだと思う
日本一になるどころか存在意義を確立できなかった1年間。
人それぞれの立場で、人それぞれ思うことあったと思うけど
評価されているのかもわからんし
めちゃくちゃきつかった。
高校生でとてつもない経験しているなと、23歳の今も思う。

学校生活
サッカーではない部分で少し書き込んでおこうかな。
となるとやっぱり学校生活のことかな。
文武両道を掲げてたし
他の同期は、皆が賢いし
勉強も必死だった
クラブチームとは違うなと思う所は
期末試験前に強制的に部活が休みになるところ。
中学(クラブチーム)の時は、定期試験なんて関係ないし
休みはなかった。
どっちが良いとかはわからんけど(笑)
学校の図書館や家で勉強している人もいたけど
私は地元の図書館やファミレスで勉強をしていた。
実家の近くにある愛用のファミレスが無くなっちゃって
少し寂しい。。。
今も、勉強する時カフェとか行かなきゃ
スイッチが入らないのは
今すぐにでも変えたいなって思う。
普段の学校生活は
サッカー部ではない友達と仲良くしていた。
2年生以降の文理選択で理系のサッカー部が少なかったからか
あえてというわけではないけれど
ずっと一緒にいれて大切な友達に出会えたと私は思っている。
相手も思ってくれていたらうれしいけどね〜(笑)
この出会いって周りの環境とかも関係あるのかな。
神様が与えてくれたのかな。
ありがたいよね。
卒業後も仲良くしてもらっていて、今でも連絡を取り合う仲で
部活の相談とかもさせてもらっていたし
自分とは正反対な性格というか
思ったことは何でも言える子で
3年間同じクラスで良かったなと強く思うな〜
今回も写真をブログに使わせていいか連絡したから
このブログも見ているかな(笑)

noteに取り組んでみて
最後にこれまで約2か月
noteをやってみての感想を記録しておこうと思う。
あ、なんでnoteに挑戦しようとしたのかは
これを見てください!!!
まず今の自分は、夢があってその夢をかなえるために
自分と向き合って
サッカーと向き合って
やってきたつもりではあったけど
note に出会って心の整理をすることが出来たり
過去の自分の経験を真剣に振り返ることが出来たり
ストレスフリーでやれていて
とりあえず自分の為に120%なっていると
今は思う。
今まで向き合いきれていなかったんだなと思うし
つもりで満足しちゃっていたなと思う。
だから、これからも頻度とか不定期だけど
自分のペースで続けてみようと思う。
そして、アウトプットしてみて
変わらず言語化するのとか難しいなって思うし
何をしたいのかって感じではあるけれど
見てくれている人がいたり
連絡をくれる人がいたり
だからnoteって素敵だなって思う
約2か月noteに挑戦してみての感想
挑戦って素敵✨
挑戦して良かった!!!
そんな感じで今回は終了。
2年生、3年生のことは次回に持ち越します~!!!
最後まで見てくれてありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️