見出し画像

AI検定に合格した話

 9月の中旬に、AI検定というものを受験した。
 AI検定とは、受験元のサーティファイのサイトにこのように書かれている。

人工知能の技術が普及するとともに必要になってくるのが、AI人材とAI人材を育成するための教育です。
AI検定は、人工知能、機械学習、深層学習とは何か?といった基本的な内容から「日常の生活やビジネスシーンですでに使われているAIは何か?」といった事例問題まで幅広く出題しています。
AIに関する基礎知識の習得に是非お役立てください。

AI検定|資格検定のサーティファイ|あなたのスキルアップを応援します| https://www.sikaku.gr.jp/ai/

 つまり、AIに関する基礎知識を習得し、ビジネスなどに生かしてくれ、というものになる。

 試験の内容としては、AIの定義や関連法規、機械学習や深層学習、基礎数学が含まれる。中身の印象としては、細かいことを問われたように思う。用語の意味はもちろん、そんなことまで問題にするのか、と思うような問題もあった。(あまり問題の中身については話せないので、ふわっと書いておく)

 実際のところ、この検定に向けてめちゃくちゃ勉強したかと言われると、まったく勉強していない。当日の朝に模擬試験を解いて、間違えた問題の範囲を確認した程度だ。それでも、基礎的な内容や、そもそも知っていた内容が出てくれたおかげで、そこまで苦戦することはなかった。

 この検定が実施されるくらいに、AIの存在が社会的に大きな存在となっている。実際に、企業や行政がChatGPTを業務に取り入れており、横浜市の職員は文案作成、要約、アイデア出しなどに利用し、約8割の職員が「仕事の効率が上がると思う」と答えた。
チャットGPT、職員の8割が「仕事の効率上がる」自治体初の全庁試験導入の横須賀市が実証結果 - 社会 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202306060000038.html

 これから先も、AIと我々の生活との距離感はどんどん近づいていくと思われる。AIについて少しでも知っているか否かで、利用に対する心構えや姿勢も変わるはずだ。この検定を機に、AIについて学んでみるのもいいかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?