見出し画像

分解系の息子は集団生活についていけないそうで(2歳編)


コロコロボールを落とすおもちゃをプレゼントしたら、とりあえず分解(10ヶ月)

ドリームスイッチって天井用プロジェクターのおもちゃは、お姉ちゃん(寝ない&夜泣きひどい)が小さいときには物語を聞きながらねむってくれて便利だったんですが、
光ってる本体のほうが気になって、ガチャガチャ触ろうとするので、
コンテンツを楽しめるようになったのは、検証がおわった、2歳半をすぎたここ最近。
でも、ママの目を盗んで落として割ろうとしてる😱ヤメテ!


ちょっと前の村田製作所のCMみたいに分解系の気配のある、まぁふつーの静かなニコニコ系理系男子かなと思ってましたが。
言葉が通じなくて集団生活についていけない、ということで、息子に加配の先生がつくことになりそうです。3月生まれなんで、まわりよりできなくてもそんなもんかなと思ってたら、月齢以上に遅れているグレーゾーンなようで。

『にゅうにゅう、くだしゃい』
『ここ、いたいの』
とか最低限の要求は言ってくるし、『はたらくくるま』は、エンドレスリピートで歌ってるので興味のあることの記憶力はありそうですが。理解力が遅いのかどうかは幼すぎてまだテストできないようです。

どうやら、視覚が得意で言葉が苦手でコミュニケーションが苦手なタイプで。
文章で言われると理解できない、真似はできる、お散歩、給食のじゅんび、お昼寝等、ルーティーンになったら覚えてるけど、突発的なイベントはついていけない、雨でお散歩が中止になったら帽子を被って断固拒否してる、
3歳クラスになったら発表会とかもあるので『なんでおゆうぎせなあかんのやー』とプラプラ出ていってしまう心配のあるタイプだそうです。

なんだか、、心当たりが、、文章を全部フローチャートに脳内変換している私のことかな、、 


えっ?書きませんって?


昔の、ど田舎幼稚園は2年制で4歳クラス5歳クラスしかなく、私は夏生まれなので5歳6歳のときに通ってたのですが、5歳のとき、私の母がクラスに居ました、いないとずーっと泣いていたそうで、たぶん加配の先生のかわりだったんだと思います。
6歳の頃の記憶は、一人で本を図書室で読んでいたら、あのこかわいそうだから一緒にあそんであげてと先生に言われた女子たちに囲まれて、
女子たち『○○ちゃんも、よめるよーこれは『あ!き!ま!し!た!』すごいでしょー』
私『。。。。(よめるとは??)』
女子たち『おそと、たのしいよ!』
そんないい子な女子たちにジャングルジムに連れ出されていたような気がします。本を読んでいたかったのにと思いながら。(運動苦手)
今の息子より3歳上でそんなかんじだったので、2歳なんてころは集団生活なにそれみたいに母とベッタリしていたんだと思います。

息子は、お友達とおもちゃをとりあいになったときも、ばーっといわれると反論できないので、どんと押したりしているようで、お友達にもよろしくないし、あまりお友達と関わって遊んでないようです。
本人としてはそこにいて、わーいわーい!とやってるだけで参加してるつもりなのか、保育園は好きで行ったらニコニコしてます。

お姉ちゃんとは、ずーっと二人で遊んでるけど、
よく見てみると、お姉ちゃんが遊んでるおもちゃを、ぼくも!と取りに行ったときに、すかさずお姉ちゃんは音の出る本を鳴らして
『わぁー♫』と向こうに気をそらせて衝突を避けてました。おねぇ、、扱いうまいな!

加配の先生は息子に状況をわかるように、説明してくれたり、特性に合わせた指導というのもあるようで(どんなのなんだろう、、)、息子にとっては先生が増えてよく見てもらえるほうがいいので、2歳の段階ではやめにみつけてもらって、保育者も増えてラッキーなほうなんだと思います。

けれど、実際にきょうだい児だった夫は将来について悲観しかないようで、考え過ぎて胃腸が悪くなってます。こっちも、困ったな。

パンしかたべない偏食は、鰻でお米はたべるようになりましたが、偏食はまだあり先生がつきっきりで食べさせているようでそれも手がかかって大変なようです。

その、ある日の保育園、給食のメニューですが

むぎごはん
さばの味噌煮
マコモダケの煮物
すまし汁(豆腐、野菜入り)

2歳児が食べるにはけっこうハード、先生がつきっきりとはいえ、こんなに野菜食べてすごくがんばってると思うのですが、パンとかピザとか鰻とか好きなものはほっといてもお茶碗をかかえて食べるんですけどねぇ。

うちの会社コンビニのパンしかたべてないような奴いっぱいいるぞ!

コミュニケーションも、『まま、おかえりー』『ばいばーい!』『ありあと!(ありがと)』とか挨拶はできるので、

職場の目標に『挨拶をしましょう』と書いてある小学生以下の社交性の研究開発部門の人たちよりコミュニケーションとってますね。

そんな感じで、昔だからグレーゾーンを見過ごされてきたのかも?って人たち(私を含む)も働いてるわけで、発達に問題ないいい子ちゃんだったこでも仕事がなかったりしてるわけで、あまり集団生活への危機感は私はないのですが、
いや、心配しすぎないように心がけているというのが正しいでしょうか。

まだ2歳、言葉の伸びしろに期待しようとおもいます。
息子はここ数日でパパとママが話しかけすぎたのか、熱をだしました。