見出し画像

【社会人リケジョの新方程式#2】保育の無償化と再就職

Yuita@ワーママエンジニアです。こんにちは第2回目は前回の幼児教育・保育の無償化の認可外での補償の補足になります

「待機児童ゼロ人とか言ってるし、近くに大きな保育園もあるし大丈夫でしょ」と思ってる昔の私のような人も育休中以外認可に申し込めない法則だけはぜひ。

育休中以外認可に申し込めない法則

これは大学の必修講義にしてほしいくらい。キャリアを左右する大事な法則です。でも、新法則ではなく共働きはみんな知ってる昔からある法則です。私は妊娠して保育園に申し込むまで知らなかったです「就労証明」がこんなに大事だなんて。就労証明は自分と配偶者、また65歳以下の家族全員分必要な場合があります。両親と同居していた時は世帯が別でも自分の親の分を提出したこともあります。

上のスライドの図をみてもらえばわかると思いますが、就労証明は就労してから発行されるので、原則、育休中の人以外認可の申し込み時期に就労証明を取得できず申し込めないことになります。原則といったのは、2015年に認可の条件が緩和させて求職中でも受け付けされるようになったようなのですが、私は去年、就労証明が出るまで子連れ出勤している美容師さんと、就労証明が出るまでおばあちゃんに預けている派遣社員にあったことがあります、この地域では受け付けはするけど点数が低くて入れない状態なのかな。

認可の受付状況は地域によって全然違うので、もしかしたら求職中も入りやすい場所もあるかもしれません。(あったら教えてください。)だんだんとこの法則はなくなっていくかもしれませんが、いまだに育休をとることが保活の第一歩です。

もし会社で育休をとったひとがいなかったら妊娠したら解雇は違法なので、これをかざして育休をとるもよし、

寿転職も増えてるらしい。復職後も理解がないと働き続けれないので時期を考えて転職活動時期をするもよしです。


無償化で再就職のハードルが少し下がる法則

一方、認可外保育園はは申し込み時に就労証明が必要ないので入園した後に入社し就労証明が出た時点で認定を申し込むことができます。

ネックだった利用料は、3歳以上は無償化の制度で月3万7千円戻ってくるので再就職のハードルがひとつ下がったといっていいでしょう。

'19年10月から始まってますが、'21年4月現在、私の住んでいる市では未だにHPに記載がなく、保育課で聞いてきたので同様に迷子になっている方は参考にしてください。お住いの自治体のHPに記載がなくても国の制度なので日本に住んでれば満3歳になった次の4月1日から誰でも使えます。


認可外で3万7千円返金受けるときの提出書類

・子育てのための施設等利用給付認定書

・就労証明(人数分)

以上です。認可の申し込みよりずいぶん楽。

認定後、3か月分の保育料の領収書をもってくると、後日返金されます。施設によっては保育料支払い時に天引き対応の所も。

前回も書きましたが来週入園式なのにまだ前の認可外に未練タラタラで申し込み用紙までもらってきてしまいました。娘が「○○ちゃん(保育園のおともだち)におてがみわたすんだー」って一生懸命かいてまして。。何が正解かさっぱりわからない。迷える母です。

今回使った20年後に死語になってほしい言葉リストは「就労証明」です。

↓今回提唱する方程式 無償化と再就職についてでした。また次回をおたのしみに!

就労証明