商品づくり試行錯誤1ーつぎはぎものアイデアだし編
つくることが好きだ。あわよくば商品を通じてだれかをちょっとだけ幸せにしたい。
だが。ハンドメイド売り手のほうが多いこの時代、「何を売ったらいいのかわからない問題」にぶち当たっております。
過去5記事にわたる趣味嗜好の棚卸しの結果、好きor得意の4要素が見えてきた。
今回は「つぎはぎデザイン」のアイテムの検討。
本格的な試作とまではいかないけれど、なんとなくの商品イメージを整理しておく。
💭イメージ探索
👘フリーサイズの服
本格的な洋服はサイズ問題があり、けっこうハードルが高いので、フリーサイズで違和感のないものが候補になる。
ボトムスはおしりの大きさや足の長さがかなり個人差あると思うので、シャツタイプのワンピやジャンスカ、キャミワンピなどなら比較的汎用性高そう。
ホームウェアなら大人でも着られるし、とびきりかわいい感じにもできる。
🧣はおりもの
ホームウェアとはいえども、服はどうしても手間がかかる。
サイズ問題も気にしなくていいので、はおりものから始めるのもいいかもしれない。
これ↓は高校生のときにつくったポンチョ。
かぶるタイプは着脱が面倒なので、ストールカーディガンとか、つけエリとかがいいかもしれない。
その他候補
つぎはぎデザインではないけれど、ほかの候補も一応記載。
👜帯地バッグ
トート、巾着などは、差別化がはかれない気もするし、私自身がピンとこないので、サークルバッグにしてみようと思っている。
こういうイメージ。まるいものは心が平和になる。
試作とか、練習とか、時間はかかりそうなので、販売は先になりそうだけど。
🎀ショルダーストラップ
比較的簡単につくれるし、それなりに需要もありそう。
かわいくて質のよいチロリアンテープを仕入れられるかにかかっている気がする。
🧤手首・足首ウォーマー
私は超のつく寒がりなので、ここ何年も、冷え対策を調べまくってきたのだけれど、体の冷えには「首」のつく場所を温めるとよいらしい。
ミニカイロを入れられる設計にする。
もちろん既製品はあるけれど、けっこう機能重視のようなので、そこらへんで差別化したい。
まとめ
この先の細かいTodoが見えてきた。
フリーサイズ服
・ボタンホールが地味に面倒なので、キャミワンピからいこうかな
→型紙調整必要なので少し時間かかる
・はおりもの
帯地バッグ
・サークルバッグの試作
→少し時間かかる
ショルダーストラップ
・長さ調整できるバージョン試作
・チロリアンテープの仕入れ
手首(足首)ウォーマー
🐷💭次は透明アイテムのイメージづくり、試作・試行錯誤していく。